奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
結局、昨日は、年賀状書きに追われ、途中からは、ぬぁんと!
スマホで作成する年賀状 なる未知の領域に入ってしまい、
未知との遭遇 になりながら、メカ音痴の私が、一から年賀状を作ってしまった…という展開に (^◇^;)
無謀にもつくったのはこれ。
テンション上がるなぁ~(笑)
ってね( ̄▽ ̄)
こういうことは、12月中にやっておきなさいよ、来年からは学習してね。
うん、私でも出来たから、来年から年賀状頑張る!
と誓ったのでありました。
おかげで寝たのは夜中の2時半(ー ー;)
ものすごい疲れています、今日。
という訳で、世帯主と連名で、 ものすご~く地味な墨絵のような年賀状を受け取った方は、すみません(汗)
そして今日、年賀状が底をつき、去年、あるいはおととし、あるいはもっと前の年賀状を使って、2円!とかの切手を継ぎ足し貼ってお出ししてます方、すみませんm(._.)m
お年玉くじ、ございませんm(._.)m
なんやかんやで終わったお正月。
まだ明日も休みですが、とにかく、仕事こそないけれど、疲れたお正月…でございました。
私には、実家もなければ来客もない、お正月でもいつもと変わらず、どこへ行くでもなく、初詣でと年賀状書きで終わりました。
でも、疲れている(笑)
元旦は、神さまやご先祖さまに差し上げる お雑煮炊きに始まり、2日目は、小豆のお粥 にお餅を入れたものをあげ、3日目はまたお雑煮。
神さまにあげる入れ物の数も半端なく、寝起きから仕出し屋のようでございます。
今日、三が日が終わりましたので、洗って乾かしております。
夕方には、またご飯をあげるので、それまでに引き上げ洗って乾かして…。
確か、小正月の行事でも、小豆のお粥にお餅…をあげたかと思います。←する気なし(ー ー;)
神さまや仏さまに上げていたお餅も、先ほど引き上げ、お正月行事からは解放されました。
明日こそ、ゆっくりしたいです。
このお正月も、クリスマス同様、全国各地の皆さまのお正月行事や来客やお出かけの様子、ご馳走、堪能させていただきました(^_^)
そして今日は、食料も底をつき、近くの開いているスーパーへ。
そこで買ったプチスイーツ。
食べ過ぎか?!(笑)
明日は、絶対 ゆっくりダラダラしたい~~ (笑)