セロテープ地獄 でも職人技! | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。


奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


午前中は、レッスンをして、午後からはクリスマス会の準備。

これまでは、クリスマス会に欠席する生徒さんの分を その日必要な分だけ、自転車操業のように、必死のパッチで作っていましたが、今日は、本格的に?!クリスマス会に参加する生徒さん全員分を。

って、何をですねん?

毎年恒例の、アレですやん。

こないだから、小出しにしてます。


飴ちゃんネックレス~~!(ドラえもん 風)

{E47B73F7-C2D5-4BAA-9723-6550A9C29413:01}

お代官様、もう無理ですぜ ((((;゚Д゚)))))))

もう、お許し下せ~((((;゚Д゚)))))))

この道、たぶん12年、いくら職人技でも、もう作れませんぜ。

もう、右手人差し指の指紋が無い!

そして、人差し指と親指がシビれている((((;゚Д゚)))))))

飴ちゃんも、これだけの量になると、

重たい!

去年、おととしのブログに、詳しい飴ちゃんネックレスの作り方  なるものを載せていた…(と思う)けど、

とにかく、これ、ただ飴ちゃんをセロテープで連結したからといって、

ネックレスにはならん!

そうじゃ、真っ直ぐ繋いでもプラレールの線路のようになるだけじゃ。

これには、角度がいるのじゃ。


なにやら、飴ちゃんネックレス職人の主 のような爺さん口調になってきよった( ̄▽ ̄)


角度をつけながら、長方形のような円形にするのじゃ。

その角度が難しい。

セロテープの貼り方も、コツがあるのじゃ。

何も考えずに貼ると、浮いたり、はみ出たりした粘着部分が、あとからネックレスを束ねたときに、ネックレス同士がくっつく!という難儀なことになりおる。


かといって、セロテープが甘いとネックレスが切れる。

これには技がいるのじゃ。


この道、12年にもなると、チョチョイとひとつ作るのに五分もかからん。

でも、、、

指紋が無くなることに変わりはない。

おっと?!

もう作らない、完成!と思っておったが、お代官様は許してはくれぬ( ̄▽ ̄)


そうじゃ、付き添いの兄弟のお子たちの分があったではないか(^◇^;)


そうじゃ、そうじゃ、そのお子たちにも、渡しておった。

それは、飴ちゃんネックレス ならぬ、


飴ちゃんブレスレット~~(やっぱり  ドラえもん  風)



そうじゃ、ネックレスを作るだけの飴ちゃんは、もう残ってはおらぬ。

ブレスレットなら、残った飴ちゃんでまかなえる。


さあ、作るのじゃ~~。


飴ちゃんブレスレットを作るのじゃ~~。


お代官様、今日はもうお許し下せぇm(._.)m

明日、必ず作りますんで、今日のところは…。



ってね、


お代官様って、誰やねん?!




( ̄▽ ̄)