バリバリ関西弁 いくつわかる? | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

ギリギリ星人を全うする

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


ひゃあ~~!!
間に合わない!((((;゚Д゚)))))))


もはや、あきらめ、切腹~~…、、、

とか言うてるわりに、のん気なブログをひとつ書いて…( ̄▽ ̄)


先日テレビ番組でやっていた、『関西弁』

以前にもブログに書いたことがあるので、第二弾ですか…(^◇^;)

さて、いくつわかるでしょう?


第5位

でん  する

電柱に、でんして帰って来る
友達にでんして逃げる

とか言いますか(笑)

要するに、『タッチする』ことですね。


第4位

てんご  する

私は、あまり使いませんけど、小学校の時、先生がよく『てんごしな!』って言うてました。

ちょっかいを出す、いちびる、ふざける  などの総称ですかね(^◇^;)


第3位 (若者わからん率75%)

ごまめ

これ、私、珍しくわかりませんでした(^◇^;)

おせち料理に入っている『ごまめ』のことかと思いましたが、どうやら順番 のことのようで、

あんたは、ごまめや  という使い方をするようです。


第2位


おこうこ

たくあんの漬け物のことです。


第1位 (若者わからん率95%)


ようす する

私のおばあちゃんが、よく言うてました。

『ようすしてどうや、あれ』って。

カッコつける  とか、ええように見せる とか、澄まし顔する とか、そんな意味の総称です。


以上。



ええええ~~?!


いきなり終わるんかい?!


はい、終わります。


なんてったって、ギリギリ星人の最後の追い込みですよって、こんなん書いてる場合とちゃいますねん(^_^;)


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘