1の指がズタボロです ((((;゚Д゚))))))) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


栗のお世話なんてしてるヒマ、全くないのに、ずっと放置している栗が気になり、

栗と戦いました((((;゚Д゚)))))))

{2222D3AF-20E8-4706-918D-AE23ABDEE407:01}

戦う道具は、これ。

くりくり坊主。
{BDCC41AB-7FA0-44E4-8B56-DF4612E44EDF:01}

生の栗とマトモに戦うことはせず(笑)

あらかじめ、栗の頭(先っちょ)にキッチンバサミで5ミリくらい切り込みを入れて、

ヒタヒタの水を入れ圧力鍋で蒸気が出てから3分で火を止め自然に冷ます。

と?!

皮が、手でもむける\(^o^)/

でも、右手の親指は、爪が割れていて、戦うのは不利。

にもかかわらず、素手で皮を剥き、爪の割れが悪化。

そこで登場、くりくり坊主。

これで皮を引っ掛けて剥きますと、

あら不思議。

渋皮ごと、つるりんと取れる。


が!

圧力鍋で五分やっちまったため、栗が湯がかれすぎてヤワヤワ。

栗、崩れる((((;゚Д゚)))))))

で、栗もズタボロ。

1の指もズタボロ。

指の付け根が、どないかなりそうです( ̄▽ ̄)

もう少し固めに茹でた方が、扱いやすいかも。

あとは、アク取りも何もなし。

剥いた栗を鍋に投入、砂糖適当、塩ちょびっと、みりんなんか入れてみたけど、ええのんかい?!(笑)


超~~アバウトな人が作る、超~~適当な栗の甘煮?ごった煮?完成。

味見して、美味しいからええのです。

割れていようが、クズになっていようが、どっちみち噛み砕くんやから、作っただけマシ(^◇^;)


という訳で、ハードな水曜レッスンに自らトドメをさし、激疲れ。


アーメン。

ち~~ん♪