無限大の玉手箱のような脳みそから降り注ぐカケラをいただく | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんにちは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


昨日のケンハモ&アレンジ講座の件。

いつも、内容はさておき、お疲れさん会やら、茶~~しばくやら、そんなことばっかりブログに書いて(笑)

肝心の勉強のことは、スルーしている傾向にあると思われる…いゃ、スルーしている( ̄▽ ̄)

から、今日は、マジメに書こう。

昨日は…ケンハモから。

ケンハモも、アレンジ講座に通じるものがあり、伴奏法や、楽譜のカラクリを説明していただくと、

ほほぅ!キラキラひらめき電球

なこと満載です。

昌先生が、『例えば…』と弾いてくださる曲は、ジャンルを問わず無限大にあり…。

今回いただいた新曲は、途中から『頭で弾く』アレンジ(^◇^;)


皆んなで、頭で吹く?弾く。

『頭弾き教』の団体(笑)
{62ED2462-1FE2-4B85-87D6-87DA80060727:01}



そして、90分一本勝負?!が終われば、引き続き、90分二本目。

{872AEE79-FF02-4414-BD12-E2A10C7A1126:01}

先月から、作曲法?作曲のエリアに入った我らは(笑)

ずっと必死のパッチですが…いゃ、いつも必死のパッチか(^◇^;)

先生が1人ずつの作ってきた曲に対して、ひとつずつ添削、見本弾き?してくださる。

それを、また皆が聴き漏らすことのないように…と必死のパッチで聴く。

そんな中で、もっと必死のパッチな  かえ先生。

{F5A33499-DCF4-489C-A813-586867AC7206:01}

皆の右斜め後ろで、ひそかに?(笑)楽譜の手直しちぅ( ̄▽ ̄)

その、かえ先生の隣から、必死のパッチのレッスン風景を撮る やまなかカメラマン( ̄▽ ̄)
{D6D661EC-BD91-43D3-B66A-DBE05B75DF35:01}

必死のパッチの中にも、なごやかさや楽しさがあり…。

一番、えらいこっちゃなのは、昌先生。

まあ、ありとあらゆる角度から攻められる?(笑)私達の作ってきた曲を  初見演奏と即興演奏を駆使して、見事なまでにリニューアルオープン?!するのですから。

ホンマにすごい!

昌先生の、無限大の玉手箱のような脳みそから奏でられるその音楽は、

ほほぅ!×1万∞

私のえげつない、手の施しようもないような曲も、修復、復元*\(^o^)/*

すくっても、すくっても、すくいきれない玉手箱からの演奏のカケラだけでも、

ひとつ、ひとつ…と拾って、少しでも、進歩するように、研鑽するのみです。

習ったことを取り入れながら作曲するって、難しいなぁと思った一か月。

それでも、習っていなかったら、こんなフレーズは一生、私の中からは出てけーへんで、と思いながら書いた楽譜。

ただすごいだけでなく、いつも深い愛があるお師匠に、これからも、ついて行こう…いゃ、引っかかりながら転がって行こうと思うのです…。

が、

レッスンの後は、いつもそう思うのだけれど、日に日に、日が経つにつれ…、

ギリギリ星人に変貌していきます( ̄▽ ̄)



レッスンの始まりで、冷房の吹き出し口の真ん前にいる方に、

『そこ、寒かったら、後ろの空調消して、あっちの(空調)付けてよ。冷えたらアカンからね』

って、言われるお師匠。

そういう、はからいが、ただすごい先生じゃないのよね~~、優しいのよね~とお隣の席の人と言ったのでした。

全てのことにアンテナを張り巡らせておられる 無限大のお師匠です。

ありがたや~~。