明日から3日間、プチ夏休みをいただきます
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
ほぇ~~、今日も暑い、
ここ3日間、仕事でバテバテの世帯主は、晩ご飯に、そうめん を要求。
が、しかし!山中嫁(何回も言いますけど、世帯主の携帯電話に登録されている私の名前です)は、なかなか素麺を作らない ( ̄▽ ̄)
おとといは、素麺要求にも関わらず、豚カツ ((((;゚Д゚))))))) しかも、厚切り。
昨日は、再び素麺要請にも関わらず、松阪牛焼き肉((((;゚Д゚)))))))脂身こってりんこ。
ちなみに、山中嫁は、4切れ食べてリタイア。
山中娘、3切れで胸やけ、頑張って4切れ食べる。
世帯主、頑張るも、年寄りにはキツいアブラ。
結果、肉 余る(ー ー;)
そして、今日は、ようやく、やっと!
そうめん(^◇^;)
って、なぁ~~に、暑いから、晩ご飯作るのが億劫だっただけさ( ̄▽ ̄)
おや?!前置き長い。
タイトルと内容ちゃう。
そうそう、テレビでやってた、
平成生まれに聞く関西弁の意味
昔から使われているわかりにくい関西弁の意味を考えて答える というもの。
皆さんは、いくつわかります?( ̄▽ ̄)
では、5位~1位まで、発表します!
ジャラジャラジャラジャラ♪ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラ♪ (ドラムのロール音)
5位 ええしのこ
4位 水屋
3位 せんど
2位 せたろうて
1位 いんけつ
ちなみに私は、全部わかった!笑
まぁ、バリバリ昭和のおばはん ですから( ̄▽ ̄)
漢字で書くと、ちょっとわかる?
ええしのこ→ええ氏の子
水屋 は、水屋 (笑)
せんど → 千度
せたろうて → 背たろうて
いんけつ は、いんけつ (笑)
平成生まれは、せんど、おもろいこと言うてましたな(^◇^;)
おっと!せんど、を使うてしまいましたわ。
わかった方は、ご一報を!! って、そんな、しんきくさいこと、しまへん(笑)
しんきくさい→めんどくさい、まどろっこしい。
では、答えを。
ええ氏の子→ええところの子→金持ちの子。
水屋→食器棚
せんど→千度→字の通り、何回も、いっぱい、たくさん。
せたろうて→背負って
ちなみに、娘が小学校低学年の時の日記に『~~をせたろうて…』と書いていたのを記憶してます(^◇^;)
いんけつ→1番下、べべた(ビリ)八方塞り、どうにもならん
そう言えば、母がよく『いんけつ!』って叫んでた?記憶があります(笑)
以上。
以上?!
いきなり終わりますのん?
終わりますの。
だから何やねん?!って話でございました( ̄▽ ̄)
明日からも、関西弁バリバリでブログ書きまっせ~~\(^o^)/
尚、いつも通り、標準語への変換はありません。
自力で変換しておくんなはれ~( ̄▽ ̄)
って、今日も無茶苦茶なブログやなぁ。。。