我が子から、初めてもらったもの | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。

午前中、お知り合い先生のFACEBOOKを拝見して、

あっ!おんなじ~~!とびっくりしたことが。

それは、先生のお子さんが、幼稚園で母の日に作ったという作品だったのですが、

うちの子供たちが幼稚園の時に作ったものとそっくり。

これ。
{6F4AECBA-6D24-4EC7-AC20-9F698D89F3A1:01}

紙皿に、シールや色紙を貼って、真ん中にお母さんの顔を書く というもの。

我が家は、なぜか、掛け時計の隣り、高い場所に掲げています。
{9D628BA1-2813-4483-A2AD-D18B5CDBBD7E:01}

上の方が、娘の作品。
下の方が、息子の作品。
ご覧の通り、ものすごいホコリ かぶってます( ̄▽ ̄)

思えば、自分が母親になり、娘が幼稚園に行くようになって、『初めて我が子からもらったもの』…だったように思います。

それで、なんだか嬉しくて、あんな高いところに引っ掛けたのかも(笑)

当時、この作品が何かわからなかった私は、娘に『これは何か?』を聞いたように思います。

確か娘は、『何をしたらいいのか、わからなかったので、適当にマジックで色を塗った』と言っていました。

その二年後、息子がやっぱり母の日の作品…と持って帰って来た時に、初めて、真ん中には『お母さんの顔』を書くのだとわかりました(^_^;)

息子の『お母さんの顔』は、じゃがいも  みたいな顔や!と思ったことを覚えています(笑)

娘から、これをもらった時は、マジックで書きなぐったような作品だったので、なんとも斬新なアートだこと…と思ったのですが、

今、遠目に見ると、なんとなく『顔』に見えてくるから不思議です(笑)

今から、『15年以上前の園児が作った作品2点 』 を見るにつけ、なんだか『原点』を見たように思いました。

この『原点』からはじまった通園通学も、この一年で、娘が『終点』を迎えます。

娘、大学四年生、息子、大学二年生。

あっと言う間だったような…(^_^;)

ホント、こんな振り返り、見直しをさせてくださって、ありがとうございます。