奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
今日は、朝から、奈良ギロック定例会で西大寺へ。
えぇっと…(^_^;)
画像が一枚もありません( ̄▽ ̄)
お昼のランチの画像でさえ、撮り忘れてない。
あら~~、こんなこともあるのねん。
いや、ちゃんと定例会には行きましたのよ。
詳細は、すみれ先生のブログをご覧ください(笑)
今日は、ソプラノリコーダーを吹きました。
実に、何十万年ぶりでしょう?
いぇ、何十年ぶりでしょうか。
吹き方、忘れてなかった (^_^;)
って、当たり前やん(笑)一応、吹けば鳴るわねリコーダー。
でもね、今日のアンサンブル曲は、ギロックの『魔法の木』
リコーダーのパート、いきなりソ♯が出て来ますの(^_^;)
ソ♯?ソ♯?ソ♯って、どない吹くの~~ん?!
一小節目から、苦難にぶち当たるリコーダーパート((((;゚Д゚)))))))
とりあえず、グーグル検索!便利ですわね(^_^;)
で、運指がわかったところで、その運指にして吹く。
微妙~~( ̄▽ ̄)
なんとも微妙な音程。
一難去ってまた一難。
次は、レ♭?!
そして、高いソ♯。
それから、ファ♯に…、、、
もう、訳がわかりません。
ギブアッ~~プ!( ̄▽ ̄)
だってね、ものすご不安定な音程。
もう、ヘビが出て来そう~~((((;゚Д゚)))))))
なので、すぐに、すみれ先生にケンハモでお願い!とバトンタッチ(^_^;)
そのあとは、コードの分析とコード進行を皆で考えて…(^_^;)
なんだか『魔法の木』ならぬ、魔法にかかったかのようにコード分析で迷子になり…。
ようやく、解決(笑)
皆でアンサンブルすることは楽しいです。
私は、ウッドブロック を極めたいと思います (^◇^;)