40年前の教材 せこんだりー と…? | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。

今日から、通常レッスンが始まりました。

と同時に、お正月に、妹が置いていった置き土産を 庭で開封。

なんで庭やと思います?(笑)

外で開封しないと、何が出てくるかわからんほど昔のシロモノだから( ̄▽ ̄)

これ。
{B62DDB3E-A9C7-407C-8260-7721DAC47E45:01}

一応、外装は、鳩サブレ  の紙袋に入っているのですが、妹曰く、

『中から、ゴキブリの死骸とか出てくるかも!?叫び

なんて、言われたら、晴れた日に、天日干しして消毒しなアカンやん汗と…。

ずっと開封のタイミングを 伺っておりました(笑)

で、問題の中身は何かと言いますと。

これだ~!

ジャーンキラキラキラキラ
{B0A80C0A-BDEE-45F2-B044-2DCA175D6968:01}

 何これ?!  でしょ(笑)

これは、妹が使っていたヤマハ音楽教室 幼児科の教材。

全部は揃ってなくて、なにやら順番もバラバラ。

ぷらいまりー  は、3  しかなくて、せこんだりー  というものと、みゅーじっくらんど   というレコードと歌詞ブックの付いているケースがいくつか、それと、テーマとへんそう  というテキストも何冊かあり。

なぜか、どれも、1巻 が、ない( ̄▽ ̄)

値段は、みゅーじっくらんどのケースに¥450 と書いてあるけど、セット売りなのか、みゅーじっくらんど だけが¥450なのか…。

そして、余談ですが、教材の後ろに干してあるバッグ。

このバッグに全部入れられていましたが、このバッグは、私が夏休みの工作だったか作品の提出のために苦労して作ったもの。

こんなものまで保存されていたとは…、さすが母( ̄▽ ̄)


で、中身は…、

これがまた、難しいことしてますやん(笑)

これ、幼児科のテキストでしょ?

伴奏付けとか、結構難しい( ̄▽ ̄)
{65AAAD78-7B43-4823-AECB-6C9918962556:01}


その他にも、妹がよく歌っていた歌の数々が、みゅーじっくらんど  に。

私は、歌っている妹の歌を聞いて、このぷらいまりーの歌を覚えたと言ってもいい。

私の時とは、教材も中身も変わっていて、私が幼児科では習わなかった歌を いつも歌っていた。

パラパラとめくりながら、そうそう…、この歌よく歌ってたなぁ…とか、あの歌は、ここに載ってたんか…とか。

おぼろげながら、当時の妹の歌声が思い出されて来るから不思議。


で、裏表紙の最後に、母の字で、え?みたいなメモ書きが…。
{563A1DBE-45AB-46A4-98EF-402A5A1BA47D:01}



は…発表会のためのオーディション?!叫び目

オーディションなんて、ありましたんか?!って感じ?( ̄▽ ̄)

そして、グレードテスト?

たぶん、私のグレードテスト?

幼児科で9級はないもんね( ̄▽ ̄)

とりあえず、当時の母は、私のヤマハ音楽教室やら、エレクトーン教室やら、妹の幼児科やら、週に三回は教室通いをしてましたから、同じ先生で、連絡も炸裂してたのですかね(笑)


そしてそして、なぜか、この教材と一緒に入っていたのが、これ。
{58AA8ADB-AE67-4BAF-823E-ECD2E401509A:01}


何でやね~~~~ん!?(笑)


たしかに、父が好きだったけど、何で、このシングルレコードだけが、ここに?( ̄▽ ̄)

他にもいろいろあったやん、レコード。

なんで、それと一緒じゃなくて、あべ静江だけが、ここ?

そう言えば、母は、父が、あべ静江を気に入っていることをあまり面白くなく思っていた。

だから、ここなの?(笑)

今となっては聞けない、摩訶不思議なこと(笑)


教材は、一日天日干しして、また、この私の作品のバッグに入れて、片付けましたとさ。

それにしても…、私の幼児科の教材は、どこいったん?

見てみたいなぁ、誰か持ってないかなぁ。

なんか、でっかい横開きのテキストだった…ってことだけは、覚えているのだけど…。