う◯ち踏んだらダメ!( ̄◇ ̄;) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!


こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。

今日のレッスンでのこと。

ピアノ王子は、何度弾いても同じところを間違える (-_-#)

でも、来週レッスン休みだから、今日合格したい(T ^ T)

先週は、風邪で休んだので、どーしても!今日、マルになりたい(T ^ T)


…という訳で、あの技?!を使う。

あの技?

そう、あれ ( ̄▽ ̄)

石嶺先生技。

はじめは、間違えるところに 『 落とし穴 』を仕掛けた(笑)

『 落とし穴に、はまらないでよ。はまったら悲惨~ショック! ( ̄▽ ̄)』

って、言ってみたものの、

落とし穴に、はまりまくり(-_-#)

では、仕方がない。

さいごの手段やね( ̄▽ ̄)

お母さんが、後ろにいらっしゃるので、王子の耳元で囁いた。

『 あのね~、ここに、う◯こが落ちてると思って弾いてみ?』

みゆき先生、何回も間違えてチェックの入ったところにうんち の絵を描いた( ̄▽ ̄)

王子は、吹き出しそうになりながら、静かに笑った。

うんち踏まんように弾いてや~』

王子、呼吸を整え、弾き始めた。

すると…、


叫び ぬぁ~んということでしょう~ラブラブ

見事に間違えずに、弾ききったではないか~( ̄▽ ̄)

間違える箇所の手前になると、うんちの絵を鉛筆で指すみゆき先生ドクロ

途中、もう少しで踏む~~っ!叫びあせる

ってところがあったけど、

なんとか、またいだ…感じ。

恐るべし、う◯ち奏法。

って、そんなネーミングで良いのか?!

とにかく、王子は合格に気を良くして、次も頑張る!と言った。

時に、この技も必要。

でも…、あまり登場させたくない( ̄▽ ̄)

わかったこと。

落とし穴…ごときでは、効果がないということ。

やっぱり、う◯ち に勝るものはない。







iPhoneからの投稿