ゆで汁が水色?!の食材って?! | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!


こんばんは 。

今日は、食べもんの話ばっかり。

料理をしていて、思いもよらぬ展開になることは、この歳になると滅多にありませんが、

世帯主が、畑から持ってかえってきたこれ。
photo:01



なんじゃ?この色…汗
世帯主曰く、絹さやが『雑種化』したらしい ( ̄▽ ̄) のですが、これを湯がくと、

んまぁ~ぁ~!目

びっくりよん!(◎_◎;)

あの絹さやの色からは、想像を絶する色。

ほれ、この通りあせる
photo:02



何で?
何でやのん?
何でこんな色になるのん?

とうとう歳のせいで、目もおかしくなったんかと、ライト?電灯に照らして、よ~く見てみたけど、やっぱり水色。

photo:03



天然の色素で、水色…ってのは、あり得るんですね( ̄▽ ̄)

その昔、子どもが小さい頃に、お誕生日ケーキで、キャラクターケーキを注文したことがあるのです。

そこのケーキ屋さんは、天然の色素や素材にこだわったケーキ屋さんで、キャラクターケーキにも、天然色素でデコレーションしておられました。

『 青や水色は、出しにくい色なので困る。特に、機関車トーマスのケーキは、難儀するんですよ』

って言っておられたことを思い出しました。

ケーキ屋さん!ここに水色が!
これで、水色の色素は取れんかね?

と言いたい気分です。

と言いながら、うちの息子のケーキは、機関車トーマス…ではなくて、

仮面ライダークウガ?だったか、オウレンジャー…だったか、そんなキャラクターだったように思います。






iPhoneからの投稿