美しき山藤 やまふじ | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!


近所の竹やぶで、山藤が満開を迎えています。

photo:01



近所の…ってね汗 どんだけ田舎やねんあせる

って、間違いなく田舎なのですが、普段は、ここに藤が群生しているなんて、全く気づかない。

こうして、花をつけることで、あぁ、こんなところに藤が咲いてる~、って気づく訳で。

photo:02



photo:03




絶対音感トレーニングの旗の中に、『 ふじ色 』っていうのがあるのですが、

先日のレッスンで、幼稚園さんが、『 ふじ色ってなぁに?』

ってことがあって、その時は、

『 藤、っていうお花の色だよ。チューリップとか、薔薇とかと同じお花の名前に、藤…ってお花があるの。』

って説明したのですが、


ふーん…、って感じで (^_^;)

ホントは、実物をみせてあげられるといいのですが、まさか、枝を折って来る訳にもいかず…汗


せめて、写真で、旗の中にある 『 ふじ色 』を説明してあげようと、車を道の脇に停めて、撮ってきたのでした。


そう言えば…、ゴールデンウイークに法事で福井へ行った時に、北陸道の道の脇に、山藤がたくさん咲いていました。

野生の藤って、いわゆる藤棚の藤とは違って、淡いなんともいえない優しい藤色で…。

さりげなく咲いていて、よーく見ないと、見過ごしてしまうような…。


そんな、控え目なお花だった記憶があります。

今日の藤も、お手入れされいない竹やぶに、群生していて、

やっぱり、見過ごしてしまうような、淡い色なのでした。

ゴールデンウイーク明けのレッスンで、『 藤色ってね…』って、説明するのが、楽しみです音譜






iPhoneからの投稿