本年もよろしくお願いいたします。
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
我が家の、分裂お雑煮。
何ですねん⁈ それ。
去年も、ブログに、書いたかと思います。
昨年、銀婚式を迎えた夫婦でも、どうしても譲れない(笑)
私は、私の実家の お雑煮を食べる。
頑として、貫いてきました。
姑が居てようが、御構い無し( ̄◇ ̄;)
そちらは、そちら、私は私。
我が家( 私の実家)のは、これ。
白味噌オンリー、丸餅に糸切りカツオ。
シンプルなお雑煮。
山中家のお雑煮。
白味噌と田舎味噌、雑煮大根、豆腐、里芋、金時人参と、丸餅。
姑亡きあとは、私が作っております。
しかも、
このお雑煮に入っている餅に、きな粉をつけて食べるのです。
お雑煮味に、甘いきな粉…( ̄◇ ̄;)
はっきり言って、キモい ( ̄▽ ̄)
今朝、私が作ったお雑煮を 食べながら、世帯主が言いました。
この雑煮なら、きな粉 要らん。
と。
なんで、きな粉をつけて食べるのかを聞いたら、
雑煮が、まずくて、きな粉をつけて食べないと、餅が食えんかったから
らしいです。
間もなく、結婚26年を迎えるにあたって知った 新事実

つまり、それは、
おかん(姑)の作る料理が、まずかった ということか?
そう思いながら、
良かったなぁ、料理の上手な、お雑煮作るの上手な奥さんと結婚して~。
と、思いっきり、念を押すように、言うておきました(笑)
勝った ( ̄▽ ̄)V
ってね、ずっと勝ってましたゎ。
生前からね。
それにしても、元旦早々、結婚25回目にして『 雑煮餅にきな粉つける論 』が、解明された朝でした。
初ブログが、何のこっちゃ⁈ なスタート(笑)
本年もよろしくお願いいたします。
iPhoneからの投稿