
重たい腰を上げ、ようやく、クリスマス会の 目玉商品⁈(笑)飴ちゃんネックレス の製作に取りかかりました。
初めに、材料の飴ちゃん。
長さにもよりますが、だいたい1人15個くらい。
私は、長さをかせぐために、ペロペロキャンディを入れます(笑)
で、この飴ちゃんを 彩りや味がまんべんなくなるように、人数分に仕分け。
テーブルクロスの色が、わかりにくくしております、すんません

中には、こんな飴ちゃんも(笑)
『 まさかの なめこ味 』( ̄▽ ̄)
子供受けしない、梅風味塩飴( ̄▽ ̄)
誰に、当たるでしょ

仕分け出来たら、隣の飴と混ざらないように、1人分ずつビニール袋に入れる。
前にも書きましたが、まっすぐつなぐだけでは、ただの棒状・・にしかならないので、角度をつけながら、セロテープで止める。
注意事項は、セロテープの粘着面を必ず飴本体に貼り付け、ニチャニチャしたところがないようにすること。
少しでも、ニチャニチャがあると、それが、ネックレスのいろんな面にくっつき、引っ付いてはがそうとすると、ネックレスがちぎれてしまったりします。
また、首にかけてあげる時に、髪の毛にくっついたりします( ̄▽ ̄)
以上、過去の経験(笑)
で、指紋が無くなりそうになりながら、ネックレス状にくっつけ、完成\(^o^)/
まだまだ内職作業は続きます。
今年は、おかげさまで、生徒さんが増えたので、 『 指紋無くなり度 』が半端ないですが、嬉しい作業なので、頑張ります。
長年、クリスマス会で、 飴ちゃんネックレス を渡して来ましたが、
会の最後に、これを出して来た時の子ども達のびっくりした顔と、
1人ずつに首にかけてもらうために、並んで待っている時の、嬉しそうな顔を見ると、当初は、 くだらない作業….、と思っていたのですが、
今では、辞められなくなりました。
【やまなかみゆきピアノ教室】では、この飴ちゃんネックレス、年齢や在籍年数に関係なく、生徒さん である以上は、全員がもらえます。
大人の生徒さんも、首にかけさせていただきます(笑)
付き添いのご兄弟にも、飴ちゃんブレスレット が、もれなくもらえます。
飴ちゃんネックレスを首にかけてもらって、みゆき先生からプレゼントをもらう。
うちは、プレゼント交換も飲食もないクリスマス会ですが、これだけは、何人になっても、続けていきたいです。
飴ちゃんネックレス についてお問い合わせ下さった先生、こんなので良ければ、アイディア お使い下さい。
コメント欄から、『 うちも、使わせておくんなはれや~♪』と、言っていただけると嬉しいです。
iPhoneからの投稿