

背中に鉄板が貼り付いているんか

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
誰か~!私の背中に乗ってませんか~

って、ホンマに乗ってたりしてね(笑)
とり憑かれてる!?
その昔、目をあけたら、胸の上に、小さいお婆さんが正座していた…


恐ろしや(-_-#)
って、そんな話じゃなくて(笑)
昨日、今日と、採用試験を受ける、すでに保育園で働いていらっしゃる方が、レッスンに来られています。
二人とも、同じ試験を受けるので、当然ですが、レッスンは、全く同じ曲です。
ちなみに、課題曲は、バイエル100番 と、弾きうたい4曲中、当日指定の1曲を弾きうたいする。
というもの。
弾きうたいは、4分の1の確率ですが、バイエルは絶対に当たります、っていうか、弾くのです。
全く同じ曲をそれぞれにレッスンする、ということもそうそうないのですが、同じ曲、同じ内容でも、レッスンの内容は全く違います。
その人、その人に合ったレッスン。
困っていることは何か、何をサポートしてあげるといいのか、
弾けないところが、弾きやすくなり、弾けるようにするには、どう伝えれば良いか。
同じことを伝えるにも、その人によって伝える言葉や方法が、変わってきます。
それにしても、課題曲が郵送されて来たのが、先月27日、試験が、今月18日。
なかなか厳しい。
でも、この5曲を さらりと弾いてしまう受験者もおられるのですから、条件は皆同じ。
自分だけが時間がない訳じゃなく、いかに短期間で仕上げるか。
資格試験なら、自分がそのボーダーラインを越えれば合格。
でも、採用試験は、ボーダーラインを越えていても、『上から何人』なり『何人採用』という限られた枠があります。
そこの違いを あまりわかってらっしゃらない。
弾けて当たり前。
その上 を行かなくてはなりません。
残された時間で、どれだけ持ち上げてあげることが出来るでしょうか…。
やまなか の細腕…いぇ、太腕で、二人をボーダーライン上にあげるには…
はっきり言って、
厳しい ( ̄∀ ̄)
今日の方のレッスンは…10人レッスンしたくらい、疲れましたです。
はい…、ご本人と共にレッスン室の中心で叫びました。
前途多難… ( ̄∀ ̄)
本日も、お疲れさまでした。