こんばんは


奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
初めに、butterfly の新郎さんに、たくさんの暖かいお言葉をありがとうございます。
私も、先生方からパワーいただきました。
本当にありがとうございます。
さて、本日は、今日から絶対音感トレーニングを始められる2歳10ヶ月の王子くん。
朝のブログでは、2歳9ヶ月さんと書いていましたが、もう2歳10ヶ月になられていました。
このくらいの年齢の方は、月齢も重要です。
1ヶ月くらいの差‥ではなく、個人差もありますが、1ヶ月の月齢差は大きいと心得て、いつもレッスンしています。
旗を挙げるのが、『はじゅかしぃ~』って、ママと一緒に旗挙げしました(^w^)
いつもは、生徒さん中心にブログを書くのですが、今日は、お母さまの立場を‥。
この王子には、2歳上のお姉ちゃんがいます。
お姉ちゃんも絶対音感コースです。
絶対音感のトレーニングは、グループレッスン出来ません。
ひとりずつの練習、しかも、人の音は聞きませんので、1対1 でします。
これを おうちでも、1対1 で練習していただかなくては、なりません。
ひとりを練習している時に、もうひとりのお子さんは、一緒に出来ないので、おうちでの練習も工夫が必要です。
思わず、私は、自分に置き換えてしまいました

この姉弟と、うちの子供たちは、年齢差が同じで、上が娘で下が息子というのも同じです。
もし、私なら出来るかなあ、って思ってしまいました

それでも、子供に絶対音感をつけたいと思って、されるのですから、お母さまを尊敬します。
このお母さまの他にも、うちの教室には、ご兄弟での絶対音感トレーニングをされているお母さまが、いらっしゃいますが、ホントに、よくやっていらっしゃるなぁと思います。
うちの子供たちは、もう大きくなって、絶対音感の対象年齢にも、引っ掛からないですが(笑)
私には、出来ないかもなぁって、それくらい、お母さまも大変です。
そういったことを 踏まえて、納得されて、【やまなかみゆきピアノ教室】に来て下さるのですから、私も、全力で、レッスンしています。
もっともっと、勉強しなければならないことが、たくさんあって、時間がいくらあっても足りないですが、より良いレッスンを ご提供出来るように、日々精進したいです。
今日は、母の立場で書いてみました。