奈良教育大学前の用水路で、教育大付属小学校の子どもたちが、ザリガニ採りをしていました。
たこ糸の先に、スルメをつけてザリガニを釣るという、
なんとも、古代式な方法で、ザリガニゲットを試みています(笑)
これ、たぶん1年生の理科、今は せいかつ と言うのかな、その授業の一環ですね。
ちょうど、教育実習の学生さんも一緒で、そんな時期なのかなぁと、懐かしく思いました。
娘が車から見て、自分の時はこうだったとか、いろいろ、話をしておりました。
教育実習生がいるとわかると、
『教生先生~♪いらっしゃい~♪こ~れが附小のみんなです~♪』
自分が、かつて歌った『教生先生を迎える歌』を歌っておりました(笑)
今や、大学生と高校生の我が家の子どもたち。
遠い遠い昔、あの場所で、あんなふうに、ザリガニ採りをしていたんだなぁ…。
私も、幼き二人を見たような、そんな奈良教育大学附属小学校の1年生たちでした。
10年以上前…、歳もとるわな…

白髪も増えるわな…

って、そこへ行き着くんかい ( ̄∀ ̄)