今日から音符のエプロン♪ | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

私は普段『割烹着エプロン』を愛用しています。

割烹着…といっても『こだわり』があって、

前あき、前ボタン、袖口ゴム

割烹着は、だいたい後ろで紐を結ぶか、後ろボタン。
後ろあきは、肩がこる。

自分の気に入るものを探すのに、いつも苦労しています。

今年は、いつまでも寒くて、昨日までは『ボアの割烹着』を着ていましたが、さすがに暑い( ̄∀ ̄)

で、今日から『音符エプロン音符』(^_^)v
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき-120520_1027~01.jpg

一目惚れして、ずっと引き出しに寝かせ『出番待ち』しておりました。
エプロンも、肩ひもがすぐに落ちるので、こだわりがあります。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき-120520_1029~01.jpg
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき-120520_1029~02.jpg

なのに~汗汗汗

NEWnewのこれを着て、お昼に、コーン茶を入れていて、

見事にエプロンにお茶をこぼす ( ̄∀ ̄)

がびょ~ん (T_T)
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき-120520_1253~01.jpg

おnewのエプロンが~っ!
と言いながら、熱湯でしたが、見事にエプロンのみ で済みました汗

反射神経はまだ、大丈夫だったようです。

皆さんは、どんなエプロンなんでしょ。

ちなみに、子どもが小さい時は、『エプロンなし』でした(笑)
してる暇もない…(^_^;)

冬の割烹着は、ホントに『ピアノの先生とは思えない』恐ろしく不思議な出で立ちです(笑)

田舎のおばちゃん丸出し的な…。

『誰にも見られたくないファッション』です。