『ハノンいややぁ~』とか、『バイエルやらへん~』って言われることがあります。
こちらとしては、その生徒ちゃんに『合う』と思って使っているテキストですが…。
その中でも、メインとなる教科書的なテキストは、ごはん(主食)。 レパートリー(曲)は、おかず(メインディッシュ)。
ハノンやバーナムは、サラダであったり、一品物であったり。
ドリルやソルフェージュは、デザートであったり飲み物であったり。
私は、いつも生徒ちゃんに、『 ごはんが1番大事、ごはん食べないと力が出ないし。おかずも、なかったら、ごはんがおいしくないね。嫌いでも、サラダも、煮物も食べて欲しい。美味しいからって、デザートや飲み物ばっかり取ってたら、どうなるかな。
それと一緒で、ハノンもバーナムもやらないと、ごはんばっかり食べても、おかずばっかり食べても、栄養が偏るでしょ。 少しずつでも全部、やって欲しいなぁ…。デザートや飲み物は、なくても困らないけど、なくなったら、ごはんの楽しみ無くなるねぇ。
それでも、いやなら、ハノンもバーナムも、リズムもドリルもやめて『ごはんとおかず』だけにするけど。←ほとんど脅しか(笑)』
『バイエル(ごはん)が、いややぁ』の方には、
『ごはん食べないと、おかずとサラダじゃ、力つかへんなぁ、力つかへんってことは、上手になられへん、ってことやなぁ』←これも、脅迫か(笑)
ここでたいがい『全部食べる、全部する』と言います(^w^)
内心、シメシメ

『そやなぁ、何でも食べる子が、健康で賢い子になるねんなぁ、ピアノも、いろいろ頑張ってする子が、上手になるねんなぁ』 ととどめを刺す(笑)
『やらへん

『する、する、何でも食べる

それでも、時には、頑として『食べない』と言うヤツ…いぇ

そんな場合は、無理に『完食』を勧めず『おかずとデザート』だけ、『ごはんのみ』にします。
ゆっくり行こう

