どんだけ、ちっちゃいね~ん


っていう、おひなさまを今日やっと飾りました。って、箱から出しただけ (^_^;)

私の、7段飾りのおひなさまは、ずーーーっと 『待機中』のまま、ウン十年。
今年もまた、『箱から出してもらえない』まま、粗大ゴミ化

っていうか、今現在、箱の中で、『原型をとどめているかどうか』が、問題です ( ̄∀ ̄)
それから、今の段飾りは、どのような骨組みかは知りませんが、我が家の骨組みは、ステンレス?鉄?の、指を切りそうな鋭い切り口?の、L字型の棒状←って、説明不可能。
なんしか、5段のパイプと2段を連結して7段にし、それを両側に立てて、バッテン状のパイプに挟んで組み立てる…という、1人で組み立てるには不可能かと思われるこの組み立てを 私ゃ、右足に右側の7段パイプを 左足に左側の7段パイプを挟み、←この姿、わかります? ものすごい体勢で、すでに、サーカスか、雑技団のような大股開きになってます。
その姿をキープして、連結を完成させると、ひとまず足を離しても安心、となるのですが、その連結ネジが、ちょうちょの形をした、昔々のネジで、それはそれは、しめにくい、やりにくい。
…とまあ、ずっと組み立ての試練が続き、また、片付けるのもひと苦労、
そして、何より、座敷が寒い!!
…と、以上のような理由で、ひな段を出すことは、今後もありません。
ミニミニおひなさまで、じゅうぶん


にほんブログ村

