今朝は、台所の水道が凍結して、水が出ませんでした。
水が出ないということは、お湯も出ません。
幸い、給湯器の蛇口の横に、水道のみの蛇口がついています。
そこは、凍結していない。ふつう。
で…こんなに寒いのに


この、氷水のような水で、洗い物をするの

なんてかわいそうな


シンデレラ、早く洗い物を おし!
お姉さま、お許しを …

シンデレラは、一生懸命、冷たい水で、お皿を洗いました。
……って、オイオイ

どこの世界に、ぶっ飛ぶのじゃ 。
って、話脱線し過ぎて戻れない。
そんな話じゃなくて、 『巻き寿司丸かぶり』 のお話。
今や、全国的に『丸かぶり』は普及しましたが、その昔、関東地方では、まだそのような風習はありませんでした。
で、関西出身のある人が、神奈川県○浜市役所にお勤めで、節分の日の仕事帰りに
『今日は、巻き寿司の丸かぶりしないと、いけませんね』
と言いました。すると職場の人たちに
『え~っ


と、言われました。関西人は、
『え~っ


と言いました。『知りはらへん 』とは、関西弁の敬語で『ご存知ないの』という意味です。
すると、関東人が言いました。
『え~


・・・・・。
関西人は、巻き寿司の丸かぶり についての説明をする気を そがれ、
『お疲れさまでした。』
と言って、その場を 去りました。
チャン


くだらない話にお付き合い、ありがとうございました。

にほんブログ村