ゆず茶の作り方 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

かわひとあゆみ先生のこちらのブログのコメント欄で、

ゆず茶の作り方のリクエストをいただいたので、

ゆず500グラム、
氷砂糖500グラム←1対1なんで、1キロでも。

ゆずを 4分の1くらいに切り分け、皮と身にわけて、

身は、種を取り、ざく切り。

皮は、薄切り。

身と皮を混ぜ合わせる。

広口瓶に、氷砂糖→ゆず→氷砂糖→ゆずと重ね、最後(一番上)が、氷砂糖になるようにして蓋をする。

毎日、瓶を回して、ゆずのジュースが全体に行き渡るように。

1週間くらいで、漬かります。

そのあとは、ゆず茶にしたり、炭酸で割ったり、料理の隠し味に、パンにのせても。

ゆず茶に生姜を入れると、疲労、風邪ひき、冷え性の最強の飲み物になります(^_^)v

この作り方は、梅シロップと同じ作り方です。
いつしかのブログにあげましたかね。

んじゃ、右上4分の1頭が、爆発しそうなんで…。

ごめんやっしゃ、
おくれやっしゃ…・・・ふぅ…。

走る人あせるDASH!DASH!DASH!DASH!



にほんブログ村