しかしながら、今朝は、大雨警報が発令されていて、校区の小学校は、臨時休校だったようです。
そんな訳で、姉妹で習っている生徒ちゃん、いつも妹ちゃんが来る時間に、お姉ちゃんが来ました。
あれ~?こんな早い時間に、今日は、来れたん?
と聞くと、
『警報で休みやった~

と嬉しそうなお返事。
妹ちゃん用にセットした補助ペダルを お姉ちゃん用のアシストペダルに入れ替え。
よっこらしょ。
ピアノの下に潜り込んで、頭を打たないように、
それにしても、補助ペダルって、意外と重くて、かがんだ姿勢では、移動しにくいのよね。
補助ペダルセッティングにも、いろいろあって、
いわゆる『補助ペダル』だけ、
補助ペダル+アシストペダルをセットしたもの
アシストペダルにアシストの板?←名前忘れた(汗)
アシストペダルだけ、
などなど、その生徒ちゃんによって、微妙に高さや道具が違います。
話は台風に戻りますが、警報の基準は、各学校によりさまざまのようで…。
生徒ちゃん曰く
『よその小学校は、学校行ってたみたい』と。
(当教室地区、校区以外の小学校も、あります)
そう言えば、我が家の子供たちも、対応バラバラ。
息子は、警報が発令されていても『いつも通り、普通に行って、普通に帰って来ました』
娘は、午前10時まで自宅待機のち、そのまま休校。
同じ高校生でも、学校違えば、これですから、
台風の余波は、いろんな形で、あったのでしょうね。