今日は、前から申し込んでいた講座、
松本倫子先生の
もう面白くないとは言わせない!
ツェルニーが100倍楽しくなるレッスン
『ツェルニー活用法』
を受講して来ました。
行かれた先生、いらっしゃいますか?
【使用テキスト】
ツェルニー:やさしい20の練習曲
ツェルニー:125のパッセージ練習曲
ツェルニー:小さな手のための25の練習曲
ツェルニー:5つの音による24の練習曲
ツェルニー:左手のための24の練習曲
などなどのテキストを用いて、実際に弾いてくださりながら、わかりやすく為になる講座でした。
ツェルニーは、抜群の効能をもたらすたいへん優れた教材であり、特に、導入段階の終了後に『テクニックの土台』を築くためにはなくてはならない教材
だということも、よくわかりましたし、いかに
楽しくツェルニーを活用するか
導入終了段階からツェルニーを取り入れたレッスン法
などを紹介していただきました。
本日の 田中ピアノ教室さんのブログ
『ツェルニー特集』
も、大変参考にさせていただきました。
松本倫子先生が
『バイエルは長い間、使っていない』
とおっしゃっていたので、
私も今一度、レッスンに使っているテキストの見直しや、今後の活用法についても、考えてみたいと思います。
【やまなかみゆきピアノ教室】