エレクトーン煙発火装置!?ぃぇ、リコールで修理 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

以前から、申し込んでいた

『ヤマハ エレクトーンEL90リコール無償修理』の件で、

昨日の夜、『明日、お伺いしてもよいか』と、ヤマハのサービスさんからお電話がありました。

申し込んだのが、昨年10月末くらいだったと思うので、
すっかり忘れそうになるところで、
やっとこさ、順番がまわって来たみたいです。

なにやら、部品の一部から、液体が漏れだし、それが周囲の部品に付着して

発火!

するらしいのですが、部品を無償交換していただきました。
わが家のエレクトーンには、交換前も、その症状は、見られないということで、ひとまず安心です。

もしや、発火か!?
と、コンセントを抜いて、放置しておりましたから、
これからは、EL90も、少しは、弾いてあげないと、いけませんね。

もっぱら、現行はキラキラステージアキラキラなんで。

当教室には、もう一台、
骨董品級の『HS8』という機種も鎮座しておりますが、
これは今や、こちらが『引き取り料』を支払って、持って行ってもらうような機種ですが、
どうしても、手放せません。

エレクトーンって、次から次へと『新機種』が発売されて、
買い替えるのが、大変なんですが、
子どもの頃から、ず~っと、両親に無理を言って、買い替えてもらい、
このHS8が、自分で働くようになって、はじめて、親に迷惑かけずに、買い替えたエレクトーンなんです。

だからか、手放せない…。
それこそ、弾きもしないのに、置いている。

でも、グループレッスンでは、大いに活躍する訳で…。

HS8→EL90→EL900→ステージア

と来たのですが、
EL900を下取りしてもらって、ステージアを買ったので、
ホントに、エレクトーンって、時代と共に、買い替え、買い替え…(汗)

ステージア時代になり、買い替えは、なくなりましたが、今度は、

『バージョンアップ』

という作業をしなくては、なりませぬ。
何かと、時代の波について行かねば、なりませぬ。

何で、時代劇調!?(笑)

…と、サービスの方、帰り際にひと言言われました。

『そちらのステージア、どちらで買われました?』

『ヤマハミュージック〇〇ですが…』

『そこの、プレート、はずれてるんですが、それもホームページで、無償修理のご案内がありますので、担当の方に聞いてみてくださいね』

って、どっひゃ~!
またかいあせる