昨日の続きですが…。
誤解を招かないように(笑)
私は、ヤマハシステム講師時代を不幸だとも思ってないし、 ヤマハに恨みがあるわけでもないので…(笑)
むしろ、逆で
『かけがえのない時代』
だったと、今でも思っています。
なぜかと言うと、
ヤマハの先生は、私の子供の頃からの


ず~っと子供の頃から、
『大きくなったら ヤマハの先生になる』
って思ってましたし、家族やまわり人にも言ってましたから。
その夢を叶えることが出来て、本当に幸せでした。
でも、どこの世界も同じで、『夢と現実』は違っていた、ってことでしょうかね(笑)
週4日で、130人も生徒を持たせてもらえることも、なかなか無いだろうし、講師皆が、たくさんの生徒を持っていた訳でもないので『恵まれていた』と思います。
ただ、私は担当した生徒を全員『自宅レッスンの生徒』のように、接したい、教えたいと思って、一生懸命でした。
名前とお顔を一生懸命覚えようとしたけど、無理だった。
昨日のブログだと、ものすごい『手抜きレッスン』をしていたみたいな書き方になってしまったけど、どんなに頑張っても、私の許容範囲を超えていた…。
生徒さんにとっては、『私だけの先生』と思って、毎週楽しみにレッスンに来る。
私の先生、
私と先生…。
だから、私は『130分の1の先生』であってはいけないと思って、『1分の130』になろうとした。
今思えば、『そんなの無理~

おかげで、身体を壊した。
そんな苦い経験や、想いがあって、今は、本当に自分が受け入れられるだけの、生徒さんを大切に育てています。
100人も生徒さんは、教えられないです。
いつも『1対1』で、真剣に責任を持って、生徒さんと向き合っていたいと思います。
ピアノを習ってよかった。
この先生に習ってよかった。
そう思っていただけると嬉しいし、
そう思っていただけるように日々、
レッスンしています。
胸の片隅に
『130人の生徒さんへの想い』
を抱きながら…。
【やまなかみゆきピアノ教室】