今日は、会の発足についてお話します。
私の娘(5歳)は、白質形成不全による精神運動発達遅滞です。
娘でも通えるお教室がないかと考えていたところ、ある方から育脳学舎ぴたごらすの岡本先生を紹介頂きました。
先生は、塾の経営と講師の傍ら、障がいを持つ子どもたちにマンツーマンで指導していらっしゃいます。
独自に研究し、ひとりひとりに適した細かな取り組みをされています。
初めて岡本先生にお会いした時は、もう既にその胸に飛び込んでいたんだと思います。
先生しかいない!!と、感激して先生のお話に涙が出て、藁をもつかむと言いますが、大木の様に感じたのを思い出します。
名古屋に住んでいた頃、ある障がい児の親の会に入会していました。
その会に出席すると、そのたびに元気をもらうことができ、とても勉強になりました。
そんな会がないか•••そのうち、ないなら作ろうか??と思うようになりました。
長い間考えて、あるとき岡本先生に相談しました。親の会を作りたい!と。
先生は、「考えているだけでは仕方がないから、もう作っちゃいましょう!!」
岡本先生らしいです。
こんな流れでポコアポコは発足しました。
毎回、学びや気づきがあります。お互いに現在の子どもの様子を知り、アドバイスしたりして頂いたり。
岡本先生も講師として脳のことなどたくさんのことを教えて下さいます。
現在15名程ご参加いただいています。
このことにどんな意味があるのか、次のステップにどんなことが必要なのかなど、知らなかったその意味を知ると、何でもなかった日常の子どもの動作も興味深いものになります。
ここに集まるみなさん、お子さんの障がいは様々です。
気楽にご参加くださいね!
次回は今までの活動内容を書いていきたいと思います。
私の娘(5歳)は、白質形成不全による精神運動発達遅滞です。
娘でも通えるお教室がないかと考えていたところ、ある方から育脳学舎ぴたごらすの岡本先生を紹介頂きました。
先生は、塾の経営と講師の傍ら、障がいを持つ子どもたちにマンツーマンで指導していらっしゃいます。
独自に研究し、ひとりひとりに適した細かな取り組みをされています。
初めて岡本先生にお会いした時は、もう既にその胸に飛び込んでいたんだと思います。
先生しかいない!!と、感激して先生のお話に涙が出て、藁をもつかむと言いますが、大木の様に感じたのを思い出します。
名古屋に住んでいた頃、ある障がい児の親の会に入会していました。
その会に出席すると、そのたびに元気をもらうことができ、とても勉強になりました。
そんな会がないか•••そのうち、ないなら作ろうか??と思うようになりました。
長い間考えて、あるとき岡本先生に相談しました。親の会を作りたい!と。
先生は、「考えているだけでは仕方がないから、もう作っちゃいましょう!!」
岡本先生らしいです。
こんな流れでポコアポコは発足しました。
毎回、学びや気づきがあります。お互いに現在の子どもの様子を知り、アドバイスしたりして頂いたり。
岡本先生も講師として脳のことなどたくさんのことを教えて下さいます。

現在15名程ご参加いただいています。
このことにどんな意味があるのか、次のステップにどんなことが必要なのかなど、知らなかったその意味を知ると、何でもなかった日常の子どもの動作も興味深いものになります。
ここに集まるみなさん、お子さんの障がいは様々です。
気楽にご参加くださいね!
次回は今までの活動内容を書いていきたいと思います。