お久しぶりです。
体調は変わりなく元気で、
定期検診も間が空いており、
がん患者のブログとしては書くことがあまりなく、
その割にはいろいろ忙しくしていて
しばらくこちらのアカウントに
来ていませんでした。
何に忙しくしているかというと
ショパン国際ピアノコンクールの視聴です。
大会公式さんがYouTubeで
演奏の模様を生配信してくれていて
アーカイブも残ります。
それから東京に住む長女が
フルートの発表会に出るというので
(小学生から習い始めて
社会人になった今もレッスンを続けています)
はるばる新宿まで見に行ったりもしました。
超田舎者による東京日帰り弾丸ツアーは
演奏を聴いている時間(前後の奏者含めて1時間ほど)よりも
往復の移動時間のほうが7倍長いという荒業で
地味に体に応えましたが(苦笑
久しぶりに娘と会ってお茶もできて楽しかったし、
普段は職場と家の往復だけで滅多に出かけないので
都会の風を浴び、お洒落なもの・美味しいものを見つけるのも
また新鮮で心がリフレッシュしました。
こんな感じで芸術の秋を満喫しております。
そのうちどこか美術館にも行きたいなぁ。
あとは歯医者に通っています。
治療はとっくに済んでいるのですが
定期的なクリーニングを受けています。
先日のクリーニングのときに
エナメル質が欠けているところがある
=歯の食いしばりが見られる(自覚症状なし)ので
マウスピースをしたほうがいいと言われました。
えー、お金儲けのためにでっち上げてるんじゃないの〜?
と思いつつも専門家の言うことに従うことにしました。
猛暑の夏が過ぎ、かえって涼しくなった今の方が
虫が多く発生していますね。
日の当たる窓辺にはカメムシが大量に蠢いていて
ガラスの外側とはいえ見るとゾワゾワします。
洗濯物は外干しなどしたら大変なことになるので
部屋干しと乾燥機で対応しています。
![]()
最後に耳下腺がんの後遺症について少し。
手術から1年半が経過した今、
顔面神経はとっくに回復し
表情(感情表現)にも会話にも食事にも
何の問題もないのですが、
手術側の耳から頬にかけての感覚は
元には戻っていません。
触るとビリビリと痺れた感じがします。
これは一生治らないかもしれないと
言われてしまいました。
日常生活に支障はないですが、
顔を洗ったりお化粧したり
髪を解かすときに触れたりして
この痺れを感じるたびに
自分ががん患者であることを自覚して
ちょっと落ち込みます。
でも、つい体に無理をさせがちな私には、
普段忘れている大事なことを思い出させ
無理は禁物な体なんだと自戒させてくれるものとして
これくらいの後遺症はむしろ
残っている方がいいのかもしれない。
寒冷地のここではすでに朝晩冷え込むので
体を冷やさないように気をつけなくちゃ。
嫌いな運動もやってみれば気分が良くなるので
無理はせずとも頑張って継続させて
体力を維持していかないと。
芸術の秋、食欲の秋ばかりでなく
運動の秋も!の意気で
心身健やかに過ごしたいです。


