◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
清美の音声メルマガ・
2014年9月24日(水)配信
毎朝聴いて・もっとたくさんの
幸せを引き寄せちゃぉぅ~Vol.118
おはようございます。清美です。
音声はこちらから。
新しい画面(ページ)が立ち上がります。
↓
http://dp30044878.lolipop.jp/onsei/924.mp3
(今日の音声は約7分25秒弱です)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*今日のメッセージ*
今月は、ザ・チャネリングカードから。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*シャドー*
あなたが、「見たくない」「嫌だ」と避けている
存在や「最低」「許せない」と否定している人々は、
実はあなたの影であり、最も見たくない部分や
隠しておきたい部分が外側に「シャドー」として
投影されたものに他なりません。
その影は紛れもなく、あなたの一部であり、
あなた自身の中にあるものです。
あなたの周りに、どうしても許せない人々や
我慢出来ないタイプの人がいるでしょう。
その人たちの存在や行為を目にする度に、
ネガティブな感情や憎悪が涌き上がって
来るかもしれません。
そこにあなたが、自分の中に押し込んでいる
観念があり、「シャドー」が生み出している
「無意識の恐れ」が潜んでいます。
そこを誤魔化さず、自分の中にも
「そういう部分がある」と認める事が大切です。
_________________
あなたの周りに、どうしても許せない人々や
我慢出来ないタイプの人がいるでしょうか?
なぜ、どうしても許せない、我慢出来ないタイプと
感じると思いますか?
理由は、自分の中にある価値観が、
許せない行動をしている我慢出来ないタイプ、
それらは、悪い事、良くない事という
価値観があるのです。
もし、相手の行動を見た時に
許せない、我慢出来ないと思ったら、
自分のなかに、それらはダメだという
価値観をもっていないか、確認すると良いですよ。
相手は、その行動は悪い事と思っていないのです。
相手は相手の価値観で行動しています。
自分には自分の価値観があります。
その価値観の違いがわかると、
許せない、我慢出来ないと思うことが
消えていきます。
もし、許せない、我慢出来ないという
人が出て来たら、自分の価値観を知るチャンスと
思って下さいね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
セルフイメージを高めて行こう!・今日はお休みします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メタファーについてのご質問が届いています。
その回答をしたいとおもいます。
ーーーーー
*「甘さ」から何を連想しますか?
*何を「甘い」と思いますか?
*目標実現の為にもっと「甘い」面を持ったり
味わったりする必要はありませんか?
ーーーーー
『甘い』とは、どうしても良い方向に思えませんでした。
反対に
からい・つらい 方が、圧倒的に心地良さを感じます。
『甘い』に対して、『できれば必要のないもの』
『甘さなど、考えてはいけないもの』と、
感じている場合はどうしたらよいのでしょうか?
さて、甘さも、辛さ、もバランスが大切だと思います。
例えば、子育てで言うと。甘いだけではダメだし、
逆に厳し過ぎてもダメなんですね。
厳しすぎる育て方をすると、子どもが自信を失くしてしまいます。
やる気を失くしたり、親が自分の事を大切に思っていないと
感じてしまうのです。
もちろん、親は、子どもの事を考えて、厳しくしているのですが、
子どもはそう受け取らないのです。
逆に、子どもにたいして、甘いだけでも良くない、
例えば、子どもが好きだからと言って、甘いものばかり与えたら、
虫歯にもなるし、太るし、糖尿病になるかもしれない、
こう言う場合は厳しくする必要があるかもしれません。
子どもには、甘やかす事も、甘えさせる事も大切。
抱っこしたり、いっぱい一緒に遊んだり、
でも、なにか危険な事をしたら、厳しく叱る。
やらなくては行けない事があったら、最後までやり通す事が
出来るように教える。
自分に対してもそうです。
自分自身に甘くしてばかりいるのもどうかな?って思うし、
逆に自分自身に厳しくするばかりで、褒める事をしない。
精神的に状態が良い時だとそれでもへこたれずに行動する事が
出来るけど、精神的に参っている時に、自分に厳しくすると
立ち直れなくなり病気になる可能性がたかい。
甘い事も厳しい事もどちらも大切。どちらが欠けてもダメ。
どちらだけでも良いと言うことではないんです。バランスです。
『甘い』とは、どうしても良い方向に思えない、
反対にからい・つらい 方が、圧倒的に心地良さを感じること。
『甘い』に対して、『できれば必要のないもの』
『甘さなど、考えてはいけないもの』と、なぜ、そう思うのか、
そうなった原因を探すと良いと思います。
長い人生、ず~っとどんな時でも、
辛い方が心地よく感じる事が出来ますか?
我慢している事ってありませんか?
なぜ、辛い方が良いのですか?
辛い状況を乗り越えた時に自分を褒める事をしていますか?
甘いのは、なぜいけないのですか?
自分に聞いてみて下さいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今日のアファメーション
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*私は、何もしないで諦めるような事はしません。
何もしないで、諦めるよことってありませんか?
やってみないとわからない事って沢山あります。
何もしないで諦めるような事がもしあったら、
今日のアファーメーション
*私は、何もしないで諦めるような事はしません。
と繰り返し唱えて、諦めずに挑戦出来る
自分を作ってくださいね。
アファメーションは、最低一日
30回以上唱えると効果的です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今日はこの辺で失礼します。
いつもみなさんを心から応援しています!
今日も素敵な一日をお過ごし下さい!
今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんのひとこと、ご感想を
いただけると励みになります ♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
発行責任者
Angel of Message・清美
ホームページ:http://angelofmessage.com
Facebook:https://www. facebook.com/kiyomi.ishigouoka
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆