◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

第60回・清美の音声メルマガ
2014/08/03・配信

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

みなさん、おはようございます。

 

昨日(2014/08/02)、神奈川から

息子夫婦と孫が返って来ました。

 

ちょっと見ないうちに

動きが活発になって来た孫。

 

もうすぐ、ハイハイしそうな感じです。

 

お嫁ちゃんが

 

「二人でカラオケに行きたいから、

 赤ちゃんをお母さんに預けても

 良いですか?

 二人の共通の趣味がカラオケなんで」って

 

孫と二人、

あ〜、楽しいかもな〜、って

思いつつもちょっとドキドキの私です。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

第60回・清美の音声メルマガ

 

 こちらをクリックしてくださいね。

新しい画面(ページ)が立ち上がります。

       ↓  

http://dp30044878.lolipop.jp/onsei/803.mp3

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

*今日のメッセージ*

 

今月は、ザ・チャネリングカードから。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

*依 存*

 

自分の価値を自分以外の

何かで測ろうとするから、

「依存」に陥るのです。

 

いつも自分が満たされない

気分がして不安で仕方なくなり、

 

その誰か、何かから

「望む物を手に入れて安心したい」と

思うのです。

 

仮にそれで表面的な欲求が

満たされたとしていも、

それは、一時しのぎに過ぎず、

自分が本当に求める物ではないので、

実は何一つ受け取っていないのです。

 

もう、自分を傷つけて、自らの

輝きを削ってまで、「依存的立場」を

守る必要はありません。

 

自らの人生に責任をもち、

「依存」という役割を手放せば、

「自由」という名のギフトが、

あなたの元に届けられるでしょう。

 

 

________________

 

自分の心が満たされないと、

何かに依存したり、

何かを溜め込んだり、

捨てられなかったり。

 

あれも、これもと欲しがり

何かが無いととても不安になったり。

 

まるで、千と千尋の神隠しの

「かおなし」のようです。

 

「足るを知る」

 

いまここにある物で足りているということ。

 

ちゃんと全ては自分の所に

あるということを知る。

 

そしたら、あれもこれも欲しい。

依存することも溜め込むことも

必要でないことがわかると思います。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

今日のエネルギーワーク

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

今日のエネルギーワークはお休みです。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

土曜日・日3曜日はメタファーの日

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

今日はメタファーの解説をします。

 

 

*変化を生み出す必要がありませんか?

*「エネルギー配分」「気の配り方」に

 変化が起きていませんか?

 変化させる必要がありませんか?

 それはどんな変化ですか?

 

このメタファーは、督脈(とくみゃく)に

関連するメタファーで、

 

前回行った任脈を含む残りの

全経絡ち結びついています。

 

吐く息とともに放出されるべき

過剰な気・エネルギーや

使用済みの気を貯蔵する

管として機能しています。

 

貯蓄された気を放出することは

とても大切なことです。

 

督脈に関連するメタファーを

唱えたり、読んだりして、

自分の中に溜め込まれている

不要な気、エネルギー、思いを

手放しましょう。

 

 

メタファーを聞いたり、唱えたり、

読んだりして、感情が涌き上ってきたら、

「今、経験すべき大切な気持ちが出ている」と

考えて下さい。


 

また、メタファーを聞いたり、唱えたり、

読んだりしても感情が涌き上らない事もあります。


 

そういう時は無理して考えたりせずに、

何日か置いてから、再度、聞いたり、唱えたり、

読んだりすると良いでしょう。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

今日のアファメーション

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

*私は、他の人の自由を認め、

 コントロールしません

 

ついつい、

こうした方が良いんじゃないの?」って

言うことってありませんか?

 

相手が「

どうしたら良いと思う?」って

聞いて来たら、

 

「こうしたほうが良いとおもう」と

伝えるのは良いのだけど、

 

聞かれもしないのに、相手の行動を見て、

「こうすれば」「ああすれば」と

言うのは、相手を思って言っている、

もちろんコントロールするつもりはない、

でも実は、相手をコントロールして

いることになります。

 

相手に対して、「ああすれば良いのに」

「こうすれば良いのに」って言ったりすれば

するほど、相手は、身動きが取れなく

なってしまうのです。

 

相手の自由を認める、

相手をコントロールしない、

とっても大切なことだと思います。

 

もし、相手に求められいないに

「こうすれば」「ああすれば」と

言う自分がいたら、

 

私は、他の人の自由を認め、

 コントロールしません。

 

とアファーメーションを唱えて

無意識のうちにやっている

コントロールを手放しましょう。

 

アファメーションは、最低一日

30回以上唱えると効果的です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  

 

今日はこの辺で失礼します。

 

いつもみなさんを心から応援しています!

 今日も素敵な一日をお過ごし下さい!

 

今日のメルマガはいかがでしたか?

 

ほんのひとこと、ご感想を

いただけると励みになります ♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

*占い、セラピー等のお申し込み、

お問い合わせのメールが大変多くなっております。

毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、

不備の際はお手数をおかけしますがご指摘ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

 

発行責任者

Angel of Message・清美

 

ホームページ:http://angelofmessage.com

 Facebook:https://www. facebook.com/kiyomi.ishigouoka

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆