畑のぼかし肥料として、コンポストの発酵資材として米ぬかを探し、ついでに色々使うため無農薬栽培のお米のぬか5キロを購入しました。

(5キロが一番少ない量💦)



なんとなくのイメージで2キロ分をぬか床にしてみたら

2ℓタッパー3つ分の量に💦

相変わらず何をするにしてもやりすぎ、やらかすタイプだ。笑


昨日ぬかとこんぶ塩水を合わせて捨て野菜を漬けています。こんぶに腐敗防止の唐辛子、生姜。


今朝混ぜついでに干し椎茸をいれました。

煮干しはサバやカツオイワシね合わせ粉末しかないからどうしようかな、まだ入れてない。

気が向いたら色々やると思いますが爆笑



せっかく3つもできたので、一つは変わり種用に使おうラブ


豆腐やチーズなどを漬けたい。


1ヶ月後からぬか床スタートスター



発酵生活にワクワク☺️

ちなみに、

1週間前に入れたこちらは


昨朝混ぜていたら、田舎の香水の匂いがした。笑

ちょっと菌バランスが傾いているぞ。とコンポストが教えてくれた。

下の方に液肥が出来ているから水分量も関係してそう。



コンポストスタート時、遠慮して精米機の無料米ぬかをふたつかみしか貰ってこなかったので不安

発酵資材が足りないのは知っていました。

それでも、バケツの中の微生物が頑張って分解してくれてる!



現在

(春菊は2、3日でほぼ分解。昨日入れたにらや野菜の皮が見えています)



容器をバケツ二つ分から、メダカ水槽に使っていた水漏れがする発泡スチロールに入れ替えました。


米ぬかを激しくこぼしたため、ぬか多め。笑

すると、何ということでしょう!

数時間後からめちゃくちゃ発酵してる!!

すごく温かい。しばらく手を入れて微生物に感謝して←微生物愛が溢れてきます泣き笑い


朝、田舎の香水臭だったコンポストが土の匂いに戻った!!

菌バランスが整った!!



あまりの感動に子供達も呼び寄せ、堆肥を触らせ感動を促す母。



ありがとう、ありがとう!

菌ちゃんありがとう飛び出すハート

自然のサイクルが素晴らしい😀✨