8日(水)

カミさんと

 

このツアーに行ってきた

新幹線と観光バスで巡るツアーなので

坐骨神経痛の為に左脚が痛くなることは覚悟していたので

朝の6時頃に最初の鎮痛剤を飲んでおいた

そして名古屋駅に8時集合だったので

最寄り駅を6:50のJRに乗って出かけた

昼食はツアーに入っていないので

名古屋駅で弁当を購入

8:29発ののぞみに乗り込んで

東京駅で10:36発のやまびこに乗り換え

この車内で11時頃に弁当を食べたけど

左坐骨やふくらはぎの外側はもうとっくに痛くなっていたので

弁当後に2回目の鎮痛剤を飲んだ

そして11:24に宇都宮駅に到着

 

待機していたバスの前から撮った宇都宮駅

ここを11:40に出発したバスは

今日の目的地である那須・茶臼岳に13:10に着いた

 

この那須ロープウェイ山麓駅からロープウェイに乗っていく

 

ツアーのチラシには

「絶景紅葉遊覧!」と書かれているのに

どこを見ても紅葉なんてない!

 

このロープウェイは111人乗りだそうだ

 

ロープウェイを降りた所からの眺め

 

カミさんがロープウェイのスタッフに訊いたところ

紅葉を見るには1か月ほど遅いと言われたそうだ

 

降りた駅

 

カミさんの記念撮影

標高1684m

 

茶臼岳への登山道が続いているけど

我々は登って行かなかった

 

真ん中に見えるのが茶臼岳で

茶臼岳は那須岳を構成する一座だそうだ

 

茶臼岳の反対側の眺め

 

そして14時のロープウェイに乗って降りて行った

この日に観光するのはこの1カ所だけ

眺めは良かったけど

紅葉が全く見えなかったのが残念

14:15にここをバスは出て

15:20には塩原温泉の一萬亭に着いた

こんな早い時間に宿に着いたのはこれまでになかったと思う

 

その部屋の窓からの眺め

ここからも紅葉はほとんど見えなかった

右の円形の建物は足湯だそうだ

 

時間があるのでカミさんは散歩に出かけたけど

私は左脚が痛いので行かなかった

大浴場に入ってから

17時まではロビーでウェルカムドリンクが飲めるので

紙コップに自分で生ビールを注いで

5,6杯は飲んだと思う

小さな肉まんもあった

こんな無料サービスがあるのに

ここで飲んでいたのは私以外にもう一人いるだけだった

そして18時からレストランで

90分間のアルコール飲み放題の夕食

添乗員が出発日の前日に電話で

「飲み放題が60分になってしまいました」と言っていたのに

ここにきてまた90分に訂正された

責任者らしき人が

「時間が来ても追い出すようなことはしませんから

ゆっくり飲んで食べてください」と言っていた

 

料理は

左の那須野ケ原牛のすき焼きと

後はバイキングだけど

紅ズワイガニやお寿司もあった

ここでも生中を何杯か飲んだ

19:30過ぎに部屋に戻り

家から持って行った焼酎を

お湯割りにしてちびちびとまた飲んでいた

この翌日は日光に行ったんだけど

その記事はまた明日…

 

今朝の4時頃に、

左足外くるぶし上がかなり痛くなったので、

久しぶりに鎮痛剤を飲みました。

そして朝起きたら、

今度は左坐骨にも痛みが出ました。

だから今日も整骨院に行って、

上の内容を先生に話して、

いろんなマッサージなどをしてもらってきました。

帰りにローソン100に寄ったら、

50円引き、30円引きというコーナーがあったので、

予定していなかった缶詰なども買ってしまいました。

これを打っている今は脚に痛みはありません。