あったかい一日…☀️


久しぶりに、テネレで試走…💨

トリクル充電器は、つないであるものの、たまには走らないと…💦


名栗へ…



ダムでは、マイナーチェンジされたストロボカラーのテネレに遭遇…カッコいい👍️✨


ノーラ名栗…⛺️

テントの下には、サウナで整った上半身裸の若者が、三名…
寒くないのかなぁ…😅


寒桜満開、今が見頃…🌸



名栗の紅葉は、おしまい…🍁



名郷のバス停まで…🚏

人家のないところで、回転を上げて、エンジンの目を覚まさせてあげた…👀✨

…快調❗️


オドメーター  6563km …
2022年の走り納めかな…💧

テネレは、キャンプツーリングや遠出に使っていたが、今年は、シエラでキャンプに行く回数が増え、フルパニアでキャンプに行ったのは、ふもとっぱらの一回だけ…🏕️

来年は、乗らないと…💦



帰宅し、ハンターカブのメンテ…💦

チェーンの伸びを調整しようと、リアのシャフトをスパナで回そうとしたが、硬くて回らない…💦
力ずくで回すのは怖いので、後日、プロにお願いすることに…


次は、エアフィルターのチェック❗
開けるのは、購入以来、初めて…🔰


CT125のエンブレムの赤いカバーは、プッシュクリップ2本(長さが違う)と6ミリボルト1本で、脱着❗


黒いカバーは、6ミリネジ8本で、脱着❗
ネジ8本、間にはゴムのパッキンが…
…丁寧な造り、さすがHONDA👍️✨



空気取り入れ口は、6ミリボルト2本で、脱着❗


脱着に使われているは、ボルト3本、ネジ8本、プッシュクリップ2本…

ボルトは、形状が違うので気をつけないと⚠️
爪も3ヵ所あるので、欠かないように⚠️


オドメーター は、8000kmを越えたくらいかな…

フィルターも、ボックスの中も、ほとんど汚れなし…✨✨





すべて、エアーを吹いてきれいに✨✨


昔のバイクは、ボルト2、3本外すと、簡単にフィルターが取り出せたような気がするけど…

今のバイクは、PCや3Dプリンターとか使って、デザインや設計をするから、やたら複雑になるのかな…?

あと…
カウル等の接合で、やたら爪が使われているけど、素人には厄介…💦 

クロスカブのカウルを外した時に、欠いてしまった経験あり…
それ以来、どうもカウル外しが怖いのです…😰