● 【6月20日急遽開催!】離乳食のギモンを解決!一人目ママのための離乳食講座@九大学研都市
糸島・福岡市西区ベビーマッサージ教室、乳幼児子育てインストラクターの吉田佑美です。
離乳食、と聞くとズーンと気持ちが重たくなっちゃうママ、いらっしゃいませんか?
初めての離乳食は本当に悩みのタネ。
例えば・・・
・始め時ってこれであってるのかな?
・小さじイチからなかなか進まない・・。
・これ食べてるの?大丈夫なの?嫌がってるの??
・せっかく作ったのに全く食べてくれない・・。
・全然集中してくれなくて途中で遊び出しちゃう・・・。
なんて本当に離乳食の悩みって最初から段階を追うごとにそこそこで色々と気になってしまうことが多いんです!!
離乳食の本も買ったり、市の離乳食講座や産婦人科の離乳食講座にも行ったけど、いざ自分でやってると・・結局これでいいのか分からない。
何を隠そう、私がこういうタイプの母親だったんです(涙)
これでいいの?ホントに大丈夫なの??悩みは尽きない・・
でもでも!!!
悩んではいるんだけど、なかなか聞けない、聞きに行くことが出来ない、人と比べては不安になっちゃう、そんな人見知りママでも大丈夫!!
そんなママたちの離乳食についての不安や疑問にお答えする、「離乳食のギモンを解決!1人目ママのための離乳食講座」を作っちゃいました♡
離乳食を始めた当初は、マニュアル本にある「大さじ1~3」と、お子さんが食べた量を見比べちゃうほど、分量が気になってしまいがちですよね。
でもね、実は分量はあくまで目安なので、そんなに気にしなくて大丈夫^^
それよりも、初期・中期・後期・完了期の段階ごとに、「食べ方」をマスターしていくことが大切なんです。
「離乳食のギモンを解決!一人目ママのための離乳食講座」では、
・初期から中期、中期から後期、ステップアップのタイミングは?
・子どもの自立心を伸ばす、食べさせ方
・遊び食べをして困る!そんなときは。
・お野菜も大好きになれる、離乳食の作り方
などなど、離乳食のキホンから、食べさせ方のお悩みまで、じっくりお伝えさせていただきます^^
例えば、前編の講座では、赤ちゃんに離乳食を食べないときに、まず見直すべき時間や環境について、お伝えさせて頂いています。
これを見直すだけでも、赤ちゃんの「食べること」への集中が、全然違うんです!

また、後編の講座では、赤ちゃんが自分の思いを主張するようになる月齢だからこそ出てくる、離乳食の食べさせ方や、けじめについても解説しています。
例えば、「せっかく作った離乳食を、手でグチャグチャして、遊び食べをしてしまう」なんて、悩んでいませんか?
この遊び食べには・・・
・お腹が空いていない。もう満腹。
・硬さや感触を、確かめている。
という、大きく3つの理由が挙げられます。
それぞれの理由によって、見切りの付け方や、「どんな風に、赤ちゃんに声をかけるといいか」についても、お伝えさせていただきますよ^^
というのも、実は食べた量よりも、それぞれの段階で変化していく「食べ方」を子どもが覚えていくことの方が、大切なんです。
「離乳食のギモンを解決!一人目ママのための離乳食講座」では、具体的に以下のような内容をお伝えします。
・離乳食を始めるタイミング
・子どもが食べやすい座り方
・離乳食を食べさせる時間
・離乳食を食べさせる環境
●2:離乳食の進め方
・初期
・中期
・後期
・完了期
●3:離乳食のお悩み解決!Q&A
・食べないときはどうする?
・遊び食べをする理由
・食べるのに時間がかかりすぎるときの対処法
・自分で食べる意欲が出てきたら
・おっぱいを欲しがる時の対処法
・偏ったメニューしか食べないときは?
・離乳食を始めて下痢や便秘になった原因は?
・欲しがるまま、与えて大丈夫?
・ベビーフードは使っていい?
・ベビーフードと手作りの利用バランス
【その他】
・野菜好きに育てる離乳食の作り方
・手作り離乳食の時短方法
・アレルギーになりにくい食材選びと進め方
(こちらのテキスト使っていきますよー!)
離乳食講座に参加されたママからはこんな感想をいただいています^^
ゆみ先生、今日はありがとうございました!!^^
離乳食講座!!本当に受けて良かったです☆☆
毎日1人で悩みながら離乳食を進めていたのですが、今日のように今知りたいことを悩んでいることをリアルタイムに直接聞いてもらえて、そして答えてもらえるので、悩んでいたことから解放されて本当に気持ちが楽になりました!!
そして何より!少人数だから質問するのも緊張せずに出来ました^^
これが地域の離乳食教室だと大人数だから質問したいけどかなりの勇気がいって、結局質問出来ずに気持ちが悶々として帰るんだろうなぁって思いました。
一緒に参加されたお母さん達にも同じような悩みを持っていて、他の方の話を聞く機会にもなったのでとっても勉強になりました^^
それから、今日は帰ってから一緒に食事を取ってみました。
いつもはIの離乳食に追われて、気付けば自分の食事は一回しか取ってなかったりすることがたびたびだったのです。
ですが、今日Iと一緒に食事をしてみてとっても楽しいし、私自身がお腹もですが、心も満たされた感がありました^^
明日からまた続けてみます!
いつも楽しい講座をありがとうございます^^
また来週も楽しみに参加させてもらいます!
(N様・Iちゃん/8ヶ月・福岡市博多区)
今日も本当にありがとうございました♩
今日の講座を受講して、他のママさんと悩みも共有出来て、みんな同じように悩んでることが分かり参加して良かったです☆
講座内容も離乳食のマニュアル本には載ってないようなことばかりで本当にためになりました^^
今までは朝から晩まで離乳食離乳食~と離乳食のことばっかり考えてたのですが、今日の講座を受講してもっと肩の力を抜いて楽しく気軽にやっていこう~って思いました☆
すっきりです(´∀`)
また来月の講座も楽しみです♡♡
そして生活リズムを見直すきっかけにもなりました^^
朝日を浴びる!大事ですね^^
娘も吉田さんの教室に行くとリラックスするみたいです!
来月もベビマ&離乳食講座楽しみにしています♩♩
(H様・Sちゃん/9ケ月・福岡市西区)
離乳食を始めるにあたって情報収集したり、教室にも参加しましたが、いざ始めてみると周りとやり方、進み方が違って、常に「これでいいのかな?」と疑問を変えながら進めていました。
今日のお話を聞いてやってきたことは間違いじゃなかったんだなあーと自信につながったこともありましたし、逆に不安だった部分(BFの添加物、おやつなど)も与えていいこともあるんだな、と安心出来たこともあり、大収穫なお話でした♡
それと娘は褒めたら喜ぶこと、何となくそうなのかな~とは思ってましたが、赤ちゃんみんなそうなのかと思って射てあんまり重視していなかったんです。
でも吉田さんに言われてみて「あ、やっぱりそうなんだ!」と褒めてあげることが楽しくなりました♡
これからはたくさんたくさん褒めて伸ばしていこうと思います!
私自身はまたインスタ情報に惑わされて不安になることもあると思いますが、気楽~にやっていきます^^
結局最後は「母の直感」ですよね♩
私自身が自信をもつことが一番娘のためになるのかなぁと思いました♡
申し込みした時は離乳食もうイヤ・・と思ってましたが、吉田さんとLINEのやり取りしただけで気持ちが軽くなってました。
最後になりましたが、本当にありがとうございました♡
(O様・Rちゃん/7ケ月・福岡市西区)
事前に気になることは全部送っていただきますが、当日もどんどんご質問くださいね^^
帰るころには、
「こんな風にしたらできるかも!」
「私のやり方、間違ってなかったわ♪」
と、心が軽くなっているハズです(≧∇≦)
こんな風に、ママ自身が離乳食をストレスに感じなくていい方法を、一緒に学んでみませんか?

それでは、「離乳食のギモンを解決!一人目ママのための離乳食講座」の詳細です!
離乳食のギモンを解決!一人目ママのための離乳食講座
【日時】
●前期・中期
リクエスト開催中
●後期・完了期・お悩み解決編
6月20日(火)10:30~
【対象月齢】
●前期・中期
離乳食開始前・前期・中期中のママと赤ちゃん
●後期・完了期・お悩み解決編
離乳食後期・完了期中のママと赤ちゃん
【場所】
糸島前原北教室
オンライン
(どちらも可能です)
【お持物】
・筆記用具
(オンラインの方は)
・インターネット環境(Wi-Fi推奨)
・スマホ、タブレットの方は立てかけられる何か(分厚目の本やバスタオル、布団など)
【参加費】
各3,500円
(両方に参加頂いたママには離乳食の進め方一覧表プレゼント)
離乳食の悩みは多いけど、どこに相談したらいいのかなー??と悩むママはこちらからお申し込みくださいね^^
ポケットカスタネットは九州&福岡初の乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。
産後ウツゼロの社会の実現のために妊娠中、0歳から3歳まで子育て中のママに寄り添った教室や講座を開催しております。
※糸島市(前原西、前原北、前原駅南、油比、篠原、波多江駅北、高田、志摩吉田、志摩桜井、二丈福井、二丈深江)福岡市西区(富士見、周船寺、西都、田尻、下山門、今宿東、金武、生の松原)福岡市早良区、福岡市中央区、福岡市博多区、福岡市南区、北九州市、春日市、筑紫野市、宗像市、佐賀県唐津市などからお越しいただいております。
※ママの不安や悩みに寄り添ったレッスンを開催しております。赤ちゃんの夜泣き、寝ぐずり、便秘、人見知り、場所見知りなどのお悩みから、離乳食、おうちでの遊び方、スキンケアのこと、ママ自身の心や身体のことなどもレッスンでのご相談をお受けしております。

