自己肯定感を上げるにはルーティンからの観察力 | メンタルヘルス、性愛学、、パートナーシップ 心理学様々な悩みに対応できるオールマイティ岡山のカウンセラーヒナ

メンタルヘルス、性愛学、、パートナーシップ 心理学様々な悩みに対応できるオールマイティ岡山のカウンセラーヒナ

ホームページに
お気軽にお問い合わせ下さいね。

https://purin0915.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/3916/

LINE

★kouki226yui1028
@iCloud.com
LINE
aira1005hina



自己肯定感を高めるって

実際にどうやってするのか分からないアセアセ

自己肯定感は

自分にご褒美とか

ポジティブに物事を捉えるとか

意識を高く持つとか

そういうことじゃない左差しもやもや


自己肯定感は

自責を持ちやすいから低いわけでも

性格、育った環境も一理あるけど

実は日々の積み重ねの観察力から

自己肯定感を育む。

ちょっとした目標、目的を

行動に移すことで

感情の揺らぎも

安定してくる


観察日記みたいな感じから始めるといいよOK

新芽が育つように

観察していくクローバー

日々のルーティンの中で

自己肯定感は

培われていく。

自己肯定感を高めるのは

物質的では埋まらない。

自分をゆっくり観察し

内面と向き合うとか

難しく考えなくても

観察力を養うことが

自己肯定感が身につく。

頭で理解しようとせずに

観察することで

自己肯定感が高まる。

アメブロのリブログは

私にとっては

観察日記みたいなものうずまき

一貫性がなくて

テーマを決めずに

思いつきで書いてるけど

過去と今が交差出来て

観察出来る。

一貫性無くても

観察してたら

自分を客観視する癖が

いつのまにか

習慣になって
自己肯定してるじゃないか(笑)グッ

自己肯定感を上げるのは

性格ではなく生活です。


観察力が自己肯定感を育む

高めたり上げたりしなくても

培われていくもの。かたつむりかたつむり

自己啓発や精神世界もいいけど

躓いたら一旦足を止めてみる。女性トイレ男性トイレ


積み重ねって正直苦手意識が

先に立つけど

座ったりゴロゴロしながらでも

止まってはいない(笑)

zzz休息とご褒美は違うから。プレゼント

頑張ったから休息とか

頑張ったご褒美とか

まぁ、それもいいけど

根底は自分がかわいいんだよ(●´ω`●)

自己肯定感高めたいなら

試してみてハロウィン