こんにちは。『ポチッと子宝』です。

ぐっと冷え込んで来ましたね。

 

ハロウィンハロウィンで仮装おばけのご予定のある方、

しっかり寒さ対策してお出かけくださいね。

 

 

 

本日も、不妊治療をされている方全体へのアンケートです。

 

 

最近は、不妊治療を受ける際も、ごく当然といった様子で、

「初診からご夫婦で」という方々が増えていますが、

それでも「お母さんお母さんになりたい熱」ほどには、

「お父さんお父さんになりたい熱」は上がりにくいのか、

夫婦の不妊治療への温度差に悩むご夫婦はなかなか減ってくれません。

 

 

実際、この『ポチッと子宝』で最初に行った

“不妊治療中の最大のストレス”という質問に、

「周囲からの妊娠報告」「仕事と治療の両立」ではなく、

「治療に対する夫との温度差」をあげた方もおられました。

 

 

クローバー

 

Q.9 夫の治療に対する前向き度は?

 

みなさんのご主人は、不妊治療に協力的ですか?

 

ポチッと回答はこちらから

 

クローバー

 

【ポチッと子宝】アンケート 絶賛募集中の全リスト

 

 

お立ち寄りついでに、

気になる質問一つだけでもポチッと押してお帰りにくださいね音符

 

完全な匿名アンケートですので、

お気軽にウインク

 

Amebaに登録されていない方も、ご参加いただけます。

 

投票された方は、それ以降、再度回答画面に飛ぶと

集計結果をのぞいてキョロキョロいただくことができますブルー音符

 

 

<不妊治療全般のご質問>

 

Q5.風疹の抗体はある? ワクチン接種は?

 

風疹は予防接種で防ぐことができる疾患です!

抗体検査はお済みですか?

 

Q.5への

ポチッと回答はこちらから

 

 

 

Q.8 仕事と治療、両立中? 治療専念中?

 

不妊治療を受けている方々のうち、

どのくらいの割合の方が仕事と両立しているのか、

社会にどのような柔軟性と理解があれば、

治療と仕事が両立可能なのかをうかがっています。

 

みなさまからの高い関心が集まっています!

引き続き募集中です!

 

Q.8への

ポチッと回答はこちらから

 

 

<タイミング療法を受けている方へのご質問>

 

Q4.排卵日前後は、どのくらいの頻度で

夫婦生活の機会を持っていますか?

 

毎周期、妊娠可能な期間は6日間あるといわれています。

この間の夫婦生活、みなさんはどうされていますか?

 

Q.4への

ポチッと回答はこちらから

 

 


<人工授精を受けている方へのご質問>

 

Q.6人工授精の費用と

実施タイミングについて教えてください。

 

一般不妊治療とはいえ、

人工授精からは健康保険が適用されずに自費診療になります。

有効回数とされる5、6回チャレンジされていると、

治療費の差額の合算もばかにならない額に……。

 

また病院によって、人工授精を実施するタイミングも少し違いがありそうですよ。

 

Q.6への
ポチッと回答はこちらから

 

 

 

<体外受精&顕微授精を受けている方へのご質問>

 

Q.7(リクエスト質問)助成金制度は利用してる?

今、採卵は何回目?

 

体外受精や顕微授精など特定の高額な治療でなければ、

妊娠が難しいとされるご夫婦に対して、

国と自治体による支援制度がはじまったのが平成16年度。

この年度の申請数は、17,657件だったそうです。

 

一番最近の数字として、厚生労働省のHPで公開されている

平成25年の申請数は、なんとその8倍以上となる148,659件。

 

たくさん利用された分、めでたく赤ちゃんに恵まれたご夫婦が増えていることを

願わずにはいられません。

 

 

Q.7への

ポチッと回答はこちらから

 

こちらへの回答の集計結果は、

この『ポチッと子宝』でご紹介していきますね。

 

いずれの回答も、50人でいったん締め切ります。

 

クローバー

 

※『ポチッと子宝』では、ここで取り上げて欲しい

「知りたいこと」「聞きたいこと」も随時募集しています。

こちらより、リクエストをお願いしますおねがい