地元で取れる天然の杉の葉を原料、線香作り最盛期 栃木・日光市が #放射能 #テロ | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
(゚ω゚)まずは関連情報。汚染地帯の産業は殺人行為。即、廃業してもらいたい。
http://search.ameba.jp/search.html?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC&aid=pochifx
ブログ記事の「レンガ」検索結果
http://ameblo.jp/pochifx/entry-10849007816.html
岡山県人形峠ウラン鉱、16マイクロシーベルト。地面が30マイクロシーベルト/hの住民たち
2011-04-02

http://ameblo.jp/pochifx/entry-11230652298.html
郡山・二本松・福島の地面は20~10μSv/h
2012-04-22

http://search.ameba.jp/search.html?q=%E6%97%A5%E5%85%89&aid=pochifx
ブログ記事の「日光」検索結果

http://youtu.be/zbPob9zyBoY
彼岸前に天然杉の葉の線香作り最盛期 栃木・日光市(15/03/07)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000045881.html
彼岸前に天然杉の葉の線香作り最盛期 栃木・日光市(03/07 13:57)
 彼岸を前に、栃木県日光市では伝統の線香作りが最盛期を迎えています。
 日光市では、江戸時代から地元で取れる天然の杉の葉を原料にした線香作りが盛んです。杉の葉を乾燥させて粉にした後、水とのり、香料を加えて練り合わせます。最後に専用の絞り器で細長く絞り出した後、長さ17cmに整えて3日ほど乾燥させると完成です。今年は寒さの影響で杉の香りが強く、例年以上に良い出来栄えだということです。


(゚ω゚)郡山のすぐ北側の本宮市。
http://kodaimokuty.co.jp/outline/outline.php
株式会社 光大産業
所在地
本社/福島県本宮市本宮字作田台68の1
本社工場/福島県本宮市本宮字作田台66の1
第二工場/福島県本宮市青田字花掛49
http://kodaimokuty.co.jp/600/post-68.php
> 当社製品に関する環境放射能の測定について
 福島第一原発事故後、食品汚染及び、京都大文字焼きの岩手県産薪からセシュウムが検出されたことにより、当社製品の放射能汚染に関して多くのお問い合わせをいただいております。
 当社では、作業環境配慮と製品汚染を防ぐべく、毎日環境測定を行っておりましたが、新聞報道で薪、オガ粉からのセシュウム検出により、当社といたしましては製品測定にまで踏み込んで検査し、皆様にお伝えすることにいたしました。
 従来の簡易測定器は、ベータ線のみの測定でありましたが、さらにガンマ線も計れる測定器を購入し、対応させていただくことに致しました。
 当社が扱う国産ひのき材は、全て茨城県・栃木県・福島県にまたがる、八溝山系の木材を使用しております。福島第一原発からは80km以上離れた地点にあります。木材は全て皮を剥いてから製材し、十分に人工乾燥させてから、製材品の表面を削り取る加工を行っています。

一般的に、製品としての木材自体には、空気中に拡散した放射性物質を取り込んで蓄える性質はなく、放射性物質を含むチリやホコリが特に付着しやすい性質を持っているわけではありません。
(林野庁HPより http://www.rinya.maff.go.jp/j/mokusan/sinsai/mokuzai.html


CIMG5291.JPGのサムネール画像
加工製品の数値/58.8cpm (0.98Bq)


CIMG5296.JPG
加工材料の数値/68.6cpm(1.14Bq)
※単位:cpm(カウント・パー・ミニット)、Bq(ベクレル)
※当社所有の測定器(ドイツ社製/Thermo Fisher Scientific Messtechnik GmbH「Red Eye B20-ER」)を使用しています。

除染の基準として、放射線量の測定値が現時点ではヒト、車体等に対して100,000cpm以上とされています。
100,000cpmは、ベクレルに換算すると約1666.7Bqです。
また、林野庁の原木の出荷基準は100,000cpm以下とされています。
以上のことから、林野庁の指針に沿うと、株式会社光大産業の木製品は、放射能汚染による除染及び出荷制限等の措置が必要ない事になります。安心してご使用ください。
ご参考までに…
↓こちらに各省庁や関係機関による各国規制・証明書・放射線検査関連情報をまとめています。
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/navi.html