「牛乳の味おかしい」千葉の小中学生で3400人超 | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%A6%8F%E9%A4%85
>消費期限及び製造日、原材料表示偽装事件
>赤福は出荷の際余った餅を冷凍保存して、解凍した時点を製造年月日に偽装して出荷していた。赤福は、解凍しての再包装を「まき直し」と称していた。

>偽装は、未出荷のものもあれば、配送車に積んだまま持ち帰ったものもあった。さらには回収した赤福餅を、餅と餡に分けて、それぞれ「むき餅」「むき餡」と称して、自社内での材料に再利用させたり、関連会社へ原料として販売していた事実も発覚した。

(゚ω゚)消費増税で売れ残り集めてリパックするような、赤福の再来か?

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000027868.html
「牛乳の味おかしい」千葉の小中学生で3400人超(05/30 00:05)

 千葉県内の小中学校約340校で28日、給食の牛乳を飲んだ児童や生徒ら3400人以上が「味がおかしい」などと訴え、保健所などが原因を調べています。

 県の教育委員会などによりますと、28日、県内の小中学校343校で、給食の牛乳を飲んだ児童や生徒、教職員ら3463人が「味がおかしい」「いつもと違う」などと訴えました。そのうち少なくとも836人が、腹痛や下痢などの体調不良を訴えましたが、入院した人はいません。牛乳は紙パックの200ミリリットル入りで、古谷乳業成田工場で27日に製造されました。古谷乳業は同じ製造ラインからの出荷を停止し、回収した牛乳の味などを検査しましたが、異常はなかったということです。また、保健所の29日の立ち入り調査でも異常は確認されておらず、今後、成分検査などを行うとしています。