Chrome壊れた からComodo Dragonへ切り替えて、TweetDeckも軽い。 | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
(゚ω゚)TweetDeckとの相性は「Comodo Dragon」が軽快でよかった。CoolNovoは重い。
http://www.comodo.com/
$乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
Comodo Dragon
© 2009-2013, Comodo Security Solutions, Inc
Comodo Dragon はオープンソース プロジェクト Chromium やその他のオープンソース ソフトウェアによって実現しました。
Based on Chromium 30.0.1599.101.

-----------下記は2013-12-02 12:30:00の内容--------------

(゚ω゚)セカンドPCにChromeをインストールしても動作しない。
(゚ω゚)Googleが拒否してんの?

http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
(゚ω゚)他のブラウザ使おうと思って、今どんなのがあるのか見てみると・・
http://www.coolnovo.com/
(゚ω゚)これは起動して、使えた!
(゚ω゚)見る専用には CoolNovoが良さそうだ。翻訳もしてくれるし。

-----------下記は、2013-11-18 00:18:38の内容------------

(゚ω゚) Chrome壊れた
(゚ω゚) 早よ直せw
(゚ω゚)11月15日9時くらいから動かなくなった。原因はハッキングコンテストと思う。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131115_623878.html
Chromeが5万ドルの脆弱性を修正、東京で開催されたコンテストで攻略される
Impress Watch 11月15日(金)20時0分配信

 米Googleは14日、ウェブブラウザー「Google Chrome」安定版をアップデートした。バージョン番号は31.0.1650.57で、1件の危険な脆弱性を修正している。Windows版、Mac版、Linux版と、Internet Explorer用プラグインのChrome Frameがある。

 この脆弱性については、安定版となったAndorid向けの「Chrome 31」(バージョン31.0.1650.59)でも修正している。

 脆弱性を発見者した“Pinkie Pie”氏には、5万ドルの賞金が贈られる。11月13日・14日に東京で開催されたハッキングコンテスト「Mobile Pwn2Own」の中で、同氏がNexus 4およびGalaxy S4上のChromeを攻略した。利用されたのは、整数オーバーフローとサンドボックスの回避という2つの脆弱性で、リモートでコードを実行させられる可能性があるのだという。

【INTERNET Watch,永沢 茂】