http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_air_data_1m.html
環境放射線測定結果
大気中の放射線量測定結果
地表土から高さ1mでの測定結果
大気中の放射線量/地表土から高さ1mでの測定結果
(Environmental radiation levels in Tokyo / Measured at a height of 1m)
(゚ω゚)誰も見ない下のほうに「時定数 30秒」と書いてある。
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/si14.html
原子力防災基礎用語集:時定数:
ある物理量が、初期値から最終値までの変化量のうち一定の値にまで変化するのに要する時間を時定数という。
サーベイメータには時定数を切り替えられるものや自動的に切り替わるものがある。時定数が長いと、サーベイメータの指針はゆっくり動くとともに最終目盛りに到達する時間が長くかかる。
時定数がτ秒であるとき、t秒経過した後の指示値の目盛りは、最終指示値の
{1-exp(-t/τ)}倍となる。時定数だけ経過した後の指示値は最終目盛りの63%、時定数の2倍の時間だと86%、3倍だと95%である。一般に、線量率の低いレンジでは時定数が長く、正確な測定を要する場合、時定数の3倍以上の測定時間が必要である。
(゚ω゚)低い線量率の場合は、時定数が30秒ならば、2分くらいは同じ地点と高さで
(゚ω゚)立ち止まって計測しないと正しい値にならない。