福島:小学校の放射線量、リアルタイム公表へ | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
(゚ω゚)計ったとしても、被曝は直りません。
(゚ω゚)被曝してます。福島は早死にするのは明らかです。逃げてください。


小学校の放射線量、リアルタイム公表へ
http://youtu.be/bJe-33jXL68

tbsnewsi さんが 2011/10/02 に公開
文部科学省は、福島県内の小学校の放射線量をインターネット上でリアルタイムに公表することになり、3日、測定器の設置工事が行われました。

http://www.mbs.jp/news/jnn_4841887_zen.shtml
■ 小学校の放射線量、リアルタイム公表へ

 文部科学省は、福島県内の小学校の放射線量をインターネット上でリアルタイムに公表することになり、3日、測定器の設置工事が行われました。
 福島市の小学校に設置された円筒状の機械。これは放射線量を測定する装置です。
 「高さ50センチの線量計。携帯通信機器から(文科省の)サーバーにデータが送られる」(製造メーカー)
 機械が設置されるのは、小学校や児童が利用している公園など福島県内のおよそ600か所。測定は24時間行われ、結果は通信機器を使って10分ごとに更新されます。文部科学省は、測定結果を今月上旬からホームページでリアルタイムに公開する予定です。(03日13:25)



$乖離のぶろぐ(*´∀`)

(゚ω゚)被曝するので取材レポーターの嫌そうな顔に注目。
(゚ω゚)運転開始を近隣の住民判断。
(゚ω゚)放射能汚染したまま戻れると思う人は戻っても良いとか、
(゚ω゚)政府の役人はまったく仕事してない。
(゚ω゚)彼らは通勤するのが仕事のような感覚なんだろう。
(゚ω゚)経産省と環境省は、ふくいち周辺へ移転すべき。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111003-OYT1T00590.htm
菅前首相、お遍路再開
 菅直人前首相が、2004年に始めた四国霊場八十八か所巡りを約3年ぶりに再開させ、3日午前、愛媛県今治市の五十四番札所・延命寺(えんめいじ)、五十五番札所・南光坊(なんこうぼう)を巡った。

 菅前首相は民主党代表だった04年5月、小泉内閣閣僚の国民年金未加入・未納問題を追及していた際、自身にも未加入期間があることがわかり、代表を辞任。「一度立ち止まって自分自身を見つめ直す」と頭を丸め、同年7月、徳島県の一番札所を出発し、08年までに松山市の五十三番札所・円明寺(えんみょうじ)まで到達していた。

 今月2日に同寺を出発した菅前首相はつえを持つお遍路姿で、SPが同行しながらの“一人旅”。国会閉会に合わせて再開したといい、「一日も早い震災の復旧・復興を祈り、歩いています」と神妙な顔つきで述べた。9日までには香川県入りを目指すという。
(2011年10月3日12時15分 読売新聞)