モメンタム9 | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
(*´∀`)113.54S45枚は放置して寝ますぉ(゚ω゚)ノおやすみ

米国債:上昇、株安と連銀国債購入期待が買い材料
[ニューヨーク為替市場アップデート]
*01:02JST 米国債:上昇、株安と連銀国債購入期待が買い材料
 27日の米国債相場は上昇。株式相場の軟調な地合いや、米連銀による国債購入が引き続き意識されていることを背景にしっかりの展開。格付け会社ムーディーズがアイルランド政府の国有化したアングロ・アイリッシュ銀行の債務格付けを3段階引き下げ(従来の「A3」⇒「Baa3」)、欧州信用不安が高まることも米国債に買いが向かう材料になっている。
 今週の米国債入札は、本日2年債が360億ドル、28日に5年債350億ドル、29日に7年債290億ドルが予定されている。
 債券利回りでは、10年債が2.52%(先週末比8bp低下)、2年債が0.42%(同比2bp低下)近辺でそれぞれ推移している。
【経済指標】
米・9月ダラス連銀製造業活動指数:-17.7(予想-6.0、8月-13.5)
 4ヵ月連続のマイナス
米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.53(予想-0.50、7月-0.11←0.00)
 前月分の下方修正で4ヵ月連続のマイナス、経済活動の縮小継続を示唆


(*´∀`)これだけ条件がそろうと怖いくらい落ちるの速そうw

米・9月ダラス連銀製造業活動指数
[要人発言・経済指標]
*23:33JST 米・9月ダラス連銀製造業活動指数
【経済指標】
米・9月ダラス連銀製造業活動指数:-17.7(予想-6.0、8月-13.5)


(*´∀`)STUPIDアイルランドきたーーー。しょたおめ。

米株は小幅反落、軟調な欧州株に連れる

 米株は小幅反落している。格付け機関ムーディーズがアイルランドのアングロ・アイリッシュ銀行の格付けを引き下げたことを受け、欧州株が軟調に推移。この動きに連れて、ダウ平均も売りが先行した。しかし、米航空大手や米日用品企業などのM&A報道が下支えし、下値は31ドル安程度と限定的となっている。
 23時07分現在、ダウ平均は前日比-17.41ドルの10842.85ドル、NASDAQは同-5.81pの2375.41p、S&Pは同-2.73pの1145.94pで推移。

$乖離のユロ円講座(*´∀`)

ECB総裁、回復は緩やかに継続へ、インフレ見通しリスクは上向き

[欧米市場の為替相場動向]
*22:22JST ECB総裁、回復は緩やかに継続へ、インフレ見通しリスクは上向き

トリシェECB総裁は、欧州議会で証言を行ない、経済の回復は緩やかなペースで継続
するとし、インフレ見通しリスクは若干上向きであるとの見解を示した。
ユーロ・ドルは、1.3507ドルまで上昇し、4/20来の高値を更新した。
ユーロ・円は113円75銭まで上昇し、日中高値を更新。

トリシェECB総裁
「最近の指標は、予想を上回る」
「経済の回復は、緩やかなペースで継続」
「見通しには、不透明感が継続」
「インフレは短期的に上昇へ」
「インフレは引き続き緩やか」
「中期的インフレは緩やか」
「インフレ見通しリスクは若干上方