大河ドラマライフ2013 | ぽち風呂 ぽっちーのOFFログ
今年の大河、八重の桜。

ぽっちーは欠かさず見ています。

大河って毎度毎度批判が多いけど、八重の桜は楽しく見れているんだよね、ぽっちー的には。もう最近は現代ドラマの役者がやってます感は否めないので、そこは批判せずにもっと楽しく見たいなと。

それで、今回の大河がすごいってまず思ったのが、会津藩主の松平容保役の綾野さん。何がすごいって、実物の松平容保に似てるんだよね。そして、毎回綾野さんが涙目なこと。これにより、ぽっちーの中ではナイスキャスティングで見れています。

あと、慶喜さん。あ、地元静岡ではけいきさんって呼びます。そのけいきさんの小泉孝太郎。むかつくんだわ、本当(笑)でも、これまでの爽やか好青年の正反対っぷりを発揮していて、そこイイですドキドキ

そして、キャスティングを知って意外だった西郷どんの吉川晃司。よく知られている西郷どんとは真逆のイケメンおじさんなのに、これが見てるうちにしっくりくるから不思議。

そんな感じで、まぁ楽しみに見ているわけですが、真面目に書くと…、

今までって坂本龍馬とか大奥の篤姫とかから見たこの時期の作品っていろいろあったけれど、会津からの目線の作品ってそれほどなかったわけで。白虎隊は山下くんがやったよね。でも、今回主役の山本八重って結構有名な歴史上のウーマンなわけよ。それは、ドラマだからいろいろ脚色もあるだろうけれど、こうやって大河で取り扱ってたくさんの人が見るって大事だなと思うわけです。少なくともたくさんの人が興味を持つし。

ぽっちーは数年前に会津に行ったとき、白虎隊自決の地である飯盛山や会津武家屋敷、それから鶴ヶ城に行ってみて歴史の深さを感じた。

これから大河ドラマでも、いよいよ悲しい歴史が描かれるんだろうけれど、よくいうドラマのネタバレもなにもないけれどそこがどう描かれるか心して見たい。

泣いちゃうんだろうな。
一話目の、八重の「城は渡さねぇ。」でぐっときちゃったし。

そんなわけで、日曜日が楽しみです。正しくは、それを録画した次の日一人でじっくり見る時間ね。

Android携帯からの投稿