先日は、ヨウムの絶滅危機を救うため、署名にご協力いただきありがとうございました!
とり村さんに、アカウントの削除の仕方が書いてありましたので、ご案内いたします。

以下、転記します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



7月20日から野生の野生のヨウムの乱獲、そして、不必要な輸出について

取引を差し止めようとする署名運動の呼びかけをWorld Parrot Trsutがスタート

させて、それから1週間が過ぎ、今日現在今日現在(2012年7月26日 8:25現在)

までに32,287人に達しています。

7月23日から27日まで、スイスでCITES常任委員会が開催されており、27日まで

引き続き署名を受け付けているそうです。




日本からも、署名にご協力いただいた皆様、多方面に向けてこのメッセージを

広げていただいている皆様、ありがとうございます!




サイトで署名をおこなっていただくと、その際に「Change.org」というSNS(ソーシャル

ネットワークサービス)のアカウントが作成されるようです。

ここで、整理をさせていただくと、




●ヨウムの取引差し止めを募る署名活動を立ち上げ、続けているのは、世界的に

 野生のオウムやインコの保護活動に取り組んでいるWorld Parrot Trust(発足

 1989年)です。

 http://www.parrots.org/




●このWorld Parrot Trustが署名を募るために使っている手段が「Cnange.org」に

 よる署名をネットで受け付けられるサービスです。

 この「Change.org」をご覧いただけましたら、そのほかにも様々な嘆願書への

 署名を呼びかけています。ネットによる署名活動は、世界中に問題提起ができて、

 署名する側もその場に出かけることなく簡単にパソコンで署名ができることが利点と

 なり、多く活用されているそうです。

 「現代ビジネス」より http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32602




そしてこの「Change.org」のサイトで署名をすると、初期設定でそれぞれにアカウントが

作成されるというご指摘を受けました。

この度、善意で野生のヨウムのためにネット上で署名をしてくださった皆様の中から

「署名はいいけど、アカウントを削除したい」というご要望をいただいておりますので、

削除方法をご案内させていただきます。なお、アカウントを削除したからと言って、

ヨウムの署名数がマイナスカウントされるということはないようなので、どうぞご安心

ください。




≪アカウント削除の方法≫




下記、URLにアクセスしてください。

https://www.change.org/login_or_join


1)画面左下の

  「Or, log in with your Change.org account」 (Change.orgアカウントでログイン)

  をクリック。


2)「Your Email」に、署名の際に登録したメールアドレスを入力

  「Password」に、1)作成した方はパスワードを入力、

            2)作成した覚えがない方は、「Forgot your password?」

              (パスワードを忘れましたか?)をクリック。


3)「Your Email」に、メールアドレスを入力して、その下の「RESET PASSWORD」を

  クリックしたら、入力したメールアドレスに、パスワード設定のメールが届きます。


4)3)で届いたメールをチェックします。「Change.org」から

件名「Reset Your Change.org Password」で届いているので、そのメール本文の

  リンク先をクリック。


5)リンク先が開いたら「New Password」(新しいパスワード)を入力してください。

  半角ローマ字で何でも結構です。入力が終わったら、その下の「submit」を

  クリック。


6)そしたら、ログインした状態で画面が表示されます。

  画面右上にお名前が表示されていると思いますので、その名前の右横にある

  下向きの三角をクリック。「Settings」(設定)を選んでください。


7)上の方にある「Privacy」(プライバシー)をクリック。

  □Allow search engines to index my profile

    (サーチエンジンにプロフィールを表示)の□のチェックボックスにチェックが

  入っていないことをご確認ください。

  修正作業を行ったら、「Submit」をクリック。




8)アカウントを削除するだけでは心配な方。

  画面右上に表示されているお名前の右横にある下向きの三角をクリック。

  「Edit Profile」(プロフィール編集)を選んでください。

  署名を登録した際に入力したご住所が反映されている場合、でたらめの

  ご住所を入力して、ページ下部の「Update」(更新)をクリック。




9)再度、画面右上に表示されているお名前の右横にある下向きの三角をクリック。


日本ではまだまだ馴染みのない、そして英文のサイト上での署名にご協力いただき、

ご不安に思われた方もいらっしゃったようで、そのような想いをさせてしまい、大変

申し訳ありませんでした。

しかし、署名の発起人であるWorld Parrot Trsutは、20年以上の実績もあり、決して

あやしい団体ではないということを皆さまにお伝えさせていただきます。そのためにも、

今後、World Parrot Trustの活動を、和訳させていただき、お伝えしていきたいと

思っております。

今回のヨウムの署名についても、今後新たな情報などが掲載されましたら、随時、

ご案内をさせていただきたいと存じます。


ご協力いただいている皆様、本当にありがとうございます。



  「Settings」(設定)を選んでください。




10)一番下の項目「Close My Account」(アカウントの削除)をクリック。

   ここで表示されている注意書きは、「今後、同じメールアドレスを使ってアカウントを

   作成することはできませんが、いいですか。」

   今後、Change.orgで呼びかけている署名には、同じメールアドレスでの署名は

   できなくなるようです。

   問題ないようでしたら、一番下の「Yes, I Want to Close My Account」(アカウントを

   削除したいです)をクリック。




これで完了です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とり村さんの紹介記事はこちらです ☆☆☆



ヨウムは、人間とも普通に会話できるくらいの知能の高いインコです。
こんなひどいことをして、人間を嫌いになったら・・・と思うと悲しくてなりません。

人間が一番えらいことなど一つもありません。


この事態が改善することを祈ります。