友人Aは、その友人Bと価値観が合わなくて
凹んでいました。
Bは、Aを叱咤激励しました。
たぶん、世間一般的にとくに社会人としての常識としては
Bの意見は正しい。
ただ、
Aは、Aの事情があり、その激励に応えられなかった。
私は、Aの状況を「わかっている」つもりだったので
価値判断や評価の視点を入れないで意見を伝えました。
Aは気持ちの上で落ち着いたようだったけど、
結局Aが前に進んだのかどうか、
というと、わからない。
リアルの世界でも、他人との距離は難しいと思う
ネット社会になって、遠くの人や知らない人とも
繋がりやすくなったけど
距離の取り方は難しくなったと思うのは
私だけかな。
Aは、直接会える友人だから会って話すこともできる
誤解をさせてしまったら直接会って伝えることもできる
でも、
ネット上だけで繋がった人とは
誤解が生じやすくなったり、
遮断されてしまったら、それ以上は繋がることができない。
リアルの場でもコミュニケーションは難しいけど
(近寄りすぎたり、想いすぎたり、身近に感じすぎたり・・・
失敗だらけ。反省してばっかり、おります)
ネットでの他人との距離は、
本当に難しいと思う
先日、手を伸ばして寄り添おうとして
傷つけてしまった人います。
もう絶対、繋がることはできないのだけど
その人が、その苦しみから少しでも解放されて
幸せになってくれることを切に願います。
って、これを見てくれているかどうかもわかりませんが。
それでも、
一縷の望みをかけて。