チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫

いつも読んでいただいて、ありがとうございますm(__)m。
はじめ、自分の為に回顧録として書き始めましたが、
読んでいただいている方がいると、
頑張って書く気が起こるので、ありがたいですm(__)m。
※ブログで書いているのは、続ければいいな~と思って(^^;)。

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

記憶に残っている学校の先生は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
癌になって、
 
 
 
 
病院探しをしなければならなくなったとき、
 
 
 
 
一番重視したのは担当医の先生でした。
 
 
 
 
自分の場合、納得いかないと前に進めないタイプなので、
 
 
 
 
根気よく丁寧に説明してくれる先生でないと、
 
 
 
ダメだなーと思ってました。
 
 
 
今振り返ってみると、学校の先生も
 
 
 
そうでした。
 
 
 
質問できる教育熱心な先生の教科だけは、
 
 
 
成績が凄く上がりました。
 
 
 
逆にライスワークで先生をやっている教科は
 
 
 
悪かったですね(T_T)。
 
 
 
自分の中で、先生の基準があったので、
 
 
 
 
病院選びにも役に立ちました。
 
 
 
 
振り返ってみると、
 
 
 
 
乳頭癌治療のときの担当医の先生は、
 
 
 
 
本当にいい先生でした。
 
 
 
 
ラッキーだったと思います。
 
 
 
 
感謝しかないですね。
 
 
 
 
 
(つづく)