チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫

いつも読んでいただいて、ありがとうございますm(__)m。
はじめ、自分の為に回顧録として書き始めましたが、
読んでいただいている方がいると、
頑張って書く気が起こるので、ありがたいですm(__)m。
※ブログで書いているのは、続ければいいな~と思って(^^;)。

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

何色のランドセルがタイプ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
今日は、国際人種差別撤廃デーでもあるとの事。
 
 
 
 
入院中、手術前に色々検査がありました。
 
 
 
 
確か心電図をとる際に、待合室で、
 
 
 
 
他の科の入院患者さんがベットで待機されていました。
 
 
 
その方は、呼吸困難な状態で、
 
 
 
 
みているだけで苦しくなる感じでした。
 
 
 
 
その患者さんに2人ほどお医者さんが付き添っていたんですが、
 
 
 
 
 
1人は日本人のお医者さん、
 
 
 
 
1人はインドから来られている研修医の方でした。
 
 
 
 
そこで気になったのは、
 
 
 
 
日本人のお医者さんは、
 
 
 
 
患者さんの呼吸について気にしていましたが、
 
 
 
 
 
時々声をかけるくらいだったのですが、
 
 
 
 
 
研修医の方は、何もせずに、
 
 
 
 
患者さんをガン見していたことです。
 
 
 
 
日本語が話せないからかなーと思ったんですが、
 
 
 
 
後から分かったんですが、流ちょうな日本語を話す方でした。
 
 
 
 
声を掛けなかった理由を日本人のお医者さんと
 
 
 
 
ちょっとやり取りをされていたんですが、
 
 
 
呼吸が苦しい人に話しかけるのはよくないのではないか?
 
 
 
ということでした。




それを聞いていて、国によって考え方がちがうんだなーと
 
 
 
思いました。
 
 
 
(つづく)