【BIOS(UEFI)アップデート用】

マザーボードを購入した時点ではBIOS(UEFI)のバージョンは購入時またはそれ以前のバージョン

マザーボードやCPUが発売されて間もない時期だと

初期BIOSによる不安定やパフォーマンスが出にくいなどがある

 

 

AMD RYZENだと特にそう感じた、事実昔はメモリークロックが全然上がらず下げて起動するしかなかった。

マザーボードメーカーが定期的にBIOS更新しているので、不安定なら安定するまで出来るだけ新しい状態にする方がいい。

バージョン更新でパフォーマンスが上がることもある(微増)

古いマザーボードや今のPCで不具合なく使っているパソコンの場合はそのままでも問題ないだろう。

 

 

 

 

【注意点】

以下で書くBIOS更新のやり方は、時代とともにやり方が変わってきています。

説明する内容とは違ってくることは十分あります。

必ず各メーカーサイトでやり方を確認してください。

 

 

 

初期BIOSは高確率で何かしら問題がある、トラブルの元とはいえ

更新することが必ずしも安定に繋がるわけでもないです。

古いBIOSに戻す必要性が出ることもあると思います。

 

要するにBIOS更新は一長一短でもあります、更新で不具合が発生することもある。

BIOS更新したことで起きる不具合はパーツが新しい世代になっても起きてます。

 

上に書いたことと矛盾がありますが、BIOS更新でどうなるかはそのときによるし

正直、良くも悪くも確実なことが言えないのが現実です。

ですので非常に難しい問題でもあります。

更新するべきかしないべきか、その時々で情報収集するしかないのです。

 

 

 

【BIOS更新の注意点】

BIOSをアップデートする方法で、マザーボード購入時に付属するディスクにユーティリティソフトが入っていて

そのソフトの中にBIOSアップデート機能が付いているものもある

ユーティリティソフトからのBIOSアップデートは簡単ではあるけれど

ソフトからは直接しない方がいい、正常に完了せず失敗する可能性がある

なのでBIOSアップデートは必ずUSBメモリーから行おう

 

 

 

※付属のディスクは光学ドライブがないと使えないがメーカーサイトからDLすることが出来る

  それでユーティリティソフトやドライバー、新規BIOSを入れることが可能。

 

 

 

失敗するとBIOSが壊れることがあり、実際にソフトからアップデートして失敗しBIOSが壊れた人も見た。

BIOSが壊れると当然そのマザーボードは使えず

買い替えか自分でBIOS直すか修理に出すか(修理対応してくれるかは不明)

自分で直す方法もあるけれど難易度は高めで専用機器も必要になる。

 

 

 

なのでBIOS(UEFI)のアップデートはUSBメモリーから行う場合で話しを進めます。

USBメモリーを選ぶ際に注意するのは容量。

マザーボードで使えるUSBメモリーのフォーマット形式は「FAT32」オンリー。

FAT32、NTFSの細かい部分は割愛する、簡単に書くと32GB以下の容量のUSBメモリーを選ぶこと。

その上の64GB以上の容量になるとフォーマット形式が「NTFS」になるため。

 

 

BIOS回りのUSBメモリーは「FAT32オンリー」

FAT32じゃないと使えない、必ず「FAT32」のUSBメモリーを使おう

 

 

 

BIOS更新のファイル容量は少ないので大容量のUSBメモリーは必要ない。

BIOSアップデートの際にはUSBメモリー内を完全に空にして、更新用ファイルのみ入れる必要がある

なので普段使いには利用せずアップデート専用に安い4GB程度の物を用意しておくのもいいと思う。

もちろん4GB以下の物でも問題ない

 

 

 

 

【BIOSアップデート方法更新方法

BIOSファイルを保存するときは、ルートディレクトリに解凍した中身を保存すること。

【ルートディレクトリとは】

ディレクトリはフォルダーと同義と考えていい。

ルートは一番上の階層で、USBメモリーを開いて初めに出る画面にそのまま保存すればいい。

※BIOS更新の方法はメーカーで多少異なります、メーカーサイトで必ず確認を

書いたのはMSI B350 TOMAHAWKでの方法

 

 

 

 

【Windows10 OSメディア用】

光学ドライブが消えつつある時代なので、USBメモリーで作る前提で話を進めます。

 

 

Windows10インストールメディアのISOファイル保存でもUSBメモリーのフォーマット形式が決まっている。

Microsoftサポートにも「FAT32」のUSBメモリーを使うようにと言われる。

なので64GBやそれ以上の大容量ではメモリーのフォーマット形式が「NTFS」になるため使えない。

 

 

Windows10のインストールメディアを作る必要性としては

win7や8のOSから無料アップグレードして改めてWindows10を購入していなくて

販売されているWindows10のディスクやUSBメモリーを持っていない場合。

 

 

そしてパソコンに不具合が起きた場合OSのクリーンインストール、再インストールするために

Windows10インストール用メディアを作る必要がある。

その時に必要なのが32GB以下のUSBメモリー。

Windows10の場合はBIOS更新用ファイルより容量が多くなる。

 

 

容量だけで言うなら32bitか64bit どちらか片方だけならギリギリ4GB以内に収まるが

両方入れるなら8GBは必要、Microsoftも8GBを推奨している。

Windows10 OSインストールメディアを作っておいて

いつでもOS再インストール出来るように専用のUSBメモリーを保管しておくといい。

 

 

 

 

 

USBメモリーのフォーマット形式の確認はwin10なら「PC」、古いOSなら「コンピューター」で

ドライブのプロパティを表示しファイルシステムの部分で確認可能。

もしフォーマットがNTFSになっていたらFAT32にフォーマットすること。

64GB以上の大容量をFAT32にフォーマットは可能だけど

使用可能容量が32GB以下になるので注意(戻すことは可能)

4GB以上のファイルを扱えなくなる、要するに3.99GBまでのファイルしか保存できない

というFAT32の制限を受ける(windows)

 

 

 

 

そんな感じでBIOSアップデート専用やWindows10 OS入れ直し用にそれぞれUSBメモリーを用意するのが正解。

BIOSもWindows10も更新時はUSBメモリーを空にする必要があるため

少ない容量なら今は安いのでデータ保存・移動用と各システム専用と

分けて使うように複数買っておく方が管理しやすい

 

 

 

64GB以上のUSBメモリーのフォーマットを変える方法は以下の記事クリック