こんにちは❗❗

ご覧頂きありがとうございます。

いいね👍励みになります。

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

初読み作家さん📚

九段理江さん読みました📚



東京都同情塔

日本人の欺瞞をユーモラスに描いた現代版「バベルの塔」。ザハの国立競技場が完成し、寛容論が浸透したもう一つの日本で、新しい刑務所「シンパシータワートーキョー」が建てられることに。犯罪者に寛容になれない建築家・牧名は、仕事と信条の乖離に苦悩しながら、パワフルに未来を追求する。ゆるふわな言葉と実のない正義の関係を豊かなフロウで暴く、生成AI時代の預言の書。

出版社の内容紹介お借りしました。


クラッカークラッカークラッカー第170回芥川賞受賞作品クラッカークラッカークラッカー



う〜ん不安知らんぷり

芥川賞受賞作品とは相性が合わないなと

改めて感じた📚


ニヒヒ感覚的に読むので、

哲学的というか、表現方法や言葉が

高度でなかなか理解が難しい。

展開も複雑だったりして。

故に

感情移入しにくくて

不安知らんぷり指差し滝汗ゲローニヒヒゲッソリ泣


そんなに分厚くない本📚ですが、

1日掛かって読みました📚


九段理江さんのインタビュー記事に、

本書📚は

「AIがテーマでもあることから、

何割かAIが何割か文章作成をしている」

と聞いて、とても興味深かった。


しかし

凡人の私には

どれがAIが作ったのか、

全く見抜けなかったあせるあせるあせる

字体の違いかなはてなマーク


分かったのは

始めにも書いたけど、

芥川賞とは水が合わない

という残念なことを

改めて(二度目不安悲しいガーン

身を持って実感した。

アラフィフ母さんニヒヒ




最後までお読みいただき
ありがとうございました。


虹虹感謝を込めて虹虹