こんにちは❗❗

ご覧頂きありがとうございます。

いいね👍励みになります。

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ


初読み作家さん

宮内悠介さん読みました📚


ラウリ・タースクを探して

ソ連時代のバルト三国・エストニアに生まれたラウリ・クースク。黎明期のコンピュータ・プログラミングで稀有な才能をみせたラウリは、魂の親友と呼べるロシア人のイヴァンと出会う。だがソ連は崩壊しエストニアは独立、ラウリたちは時代の波に翻弄されていく。彼はいまどこで、どう生きているのか?-ラウリの足取りを追う“わたし”の視点で綴られる、人生のかけがえのなさを描き出す物語。

出版社の内容紹介お借りしました。



本屋さんにも平積み📚されているし、

とにかく、

著名人、多くの作家さん方の

書評や推薦がたくさんあり

前評判も高く、

直木賞ノミネート作品です。


外国がテーマだと、

名前や地名を覚えるのが

苦手分野ですが、

キメてる知らんぷり指差しガーン



思いの外登場人物が多くないので

あまり前ページを振り返ることなく、

読めました。


「序」の私がキーになるとは

全く気づかずに読みすすめ、

終盤でようやく気がついた。

そういうことなのねひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



ソ連崩壊の時代背景は

私もテレビで見聞きしてたので

理解しやすかった。


前評判や書評は絶賛のようでしたが


けれど

私にはあまり響かずで

きっと私の理解力の問題なんだと思います

ニヒヒゲロー滝汗ゲッソリ泣


ラストはよかったニコニコニコニコニコニコ






最後までお読みいただき
ありがとうございました。


虹虹感謝を込めて虹虹